序文 古郡規雄
シリーズ刊行にあたって 新見正則
本書をお読みになる前に 新見正則
本書の使い方 新見正則
漢方薬の基本 新見正則
西洋医のためのモダン・カンポウ 18
漢方薬の副作用 19
発達障害漢方薬早見表 26
小児科医の立場からお伝えしたいこと 坂﨑弘美
一般小児科医として 30
家族とのかかわり 32
褒める・叱る 33
乳幼児期の気になる所見 34
治りますか? 35
「食べる」「眠る」「遊ぶ」「だす」 36
漢方薬を飲めますか? 37
お母さん,そしてお父さんへ 38
かかりつけ医のフローチャート 坂﨑弘美
発達障害に起因する精神症状
乳幼児期に発達障害を疑ったら 46
不安が強い・1 48
不安が強い・2 50
緊張が強い 52
感覚過敏 54
眠れない・1 56
眠れない・2 58
かんしゃく 60
パニック障害 62
フラッシュバック 64
チック 70
抑うつ傾向 72
多動・イライラ 74
合併しやすい身体症状
頭痛 76
腹痛 78
便秘 80
食欲不振 82
心因性頻尿 84
夜尿症 86
月経トラブル 88
鼻閉 90
疲れやすい 92
起立性調節障害(OD) 94
発達障害の子どもの母親に
お母さんの月経トラブル 96
お母さんの疲れ 98
お母さんのメンタルトラブル・1 100
お母さんのメンタルトラブル・2 102
当事者で医師になった僕から伝えたいこと 新見正則
漢方と精神科 110
発達障害で困っている君たちへ 112
親御さんへ 115
企業の方へ 118
パートナーのあなたへ 120
自分は「普通」と思っているあなたへ 122
次のステップへ 126
当事者だった僕の、そして漢方医になった僕の
フローチャート 新見正則
ディープな相談に
どんな発達障害にも 130
吃音 132
発達性協調運動障害 134
性的異常行動 136
強迫性障害 138
ゲーム依存 140
誰かの暴力が過ぎる時、心中したくなったら 144
あとがき 147
参考文献 150
索引 156
コラム 新見正則
生成AIが語れないこと 25
発達障害に有効な新しい漢方薬を作ろう! 68
僕の吃音 128
僕の強迫性障害 146
コラム 中山今日子
OTCで買える漢方薬 28
性暴力被害も身近な薬局で相談 69
コラム 坂﨑弘美
メディアとのかかわり 40
乳幼児健診 41
コラム 田中伸一郎
発達障害と特別な才能 42
生活リズムと食事 43
コラム 神田橋條治
思い出すままに 66
コラム 市河茂樹
かかりつけ医で発達障害を診よう 104
コラム 池野一秀
普通になれなければ普通以上になればいい 105
コラム 高橋秀寿
発達障害のリハビリテーション 106
コラム 髙尾昌樹
発達障害とブレインバンク 107
コラム 松本俊彦
発達障害と依存症 142
コラム 竹内今日生
発達障害と認知行動療法 143