出版社を探す

続 石神さんを訪ねて~出雲神話から石見の巨石信仰へ

著:大野 志津香
著:須田 郡司

紙版

内容紹介

山陰中央新報石見ローカル面で2019年4月から11月まで、石見地方の「石神さん」32カ所を紹介した企画「続石神さんを訪ねて 石見の巨石信仰」に、書き下ろしで18カ所を加えて書籍化しました。
15年に発刊した「石神さんを訪ねて~出雲の巨石信仰」の続編。文字通り「石を見る」と書く石見地方にも巨石信仰が今も広く分布しており、石見の人々が手を合わせて願いを託す巨石信仰を紹介します。石見と世界の巨石特集、石の博物館一覧、マップ付きで、ガイドブックとして活用できます。

目次

・はじめに
・石神さん位置図
・石神さんを訪ねるにあたって
■大田市
・鬼岩
・龍厳山の龍厳神社
・立石神社
・静之窟
・神島・小神島・神上
・龍御前神社の龍岩
・みこもり穴
・勝石
・古龍神社
・三瀧神社跡
・立神岩
・乙見神社
・亀石
・塩土老翁神
・梅雨左衛門(山口町)
・梅雨左衛門(水上町)
・忠左衛門(温泉津町)
■美郷町(邑智郡)
・鯨石
・明神岩
・光り石
・田守天神
力石(須田郡司)
■川本町(邑智郡)
・米喰い岩
■邑南町(邑智郡)
・山姥洞窟
・志都岩屋神社の鏡岩
・龍岩神社
・鬼の木戸
・鏡岩
・蛇神様
・諏訪神社の船石
永遠の石神さん(大野志津香)
■江津市
・かくれ岩
・妙見神社のたたき岩
・岩屋神社
・山辺神社のねがい石
石見の地質鉱物(前編)
■浜田市
・天豊足柄姫命神社の石神さん
・三角神社の三つ石さん
・八幡岩遺跡
・弁天島
・大祭天石門彦神社の巨岩と烏帽子岩
■益田市
・注連岩
・熊野権現神社の養老滝
・衣毘寿神社
・三坂大明神
・三日月岩
・山葵天狗社
・阿那観音
・虚空蔵
・衣毘須神社
石見の地質鉱物(後編)
■津和野町(鹿足郡)
・愛宕神社
・千倉大権現
■吉賀町(鹿足郡)
・石神様
・こぶ岩
・夜泣き石
■特集「石を語る」
・聖なる石を訪ねて~世界の巨石信仰(須田郡司)
・石見と世界の巨石~形から見る共通性(須田郡司)
・石神は語る(中村唯史)
・石の博物館

著者略歴

著:大野 志津香
大田市出身。大学卒業後、北海道と屋久島でアウトドアガイドとして自然に親しむ。屋久島滞在中、益救神社宮司と出会い、岩や木、山に神々が宿る自然信仰に感銘を受ける。2012年に帰郷し、神職の資格を取得。大田市水上町の水上神社に奉職し、現在に至る。
著:須田 郡司
群馬県出身、出雲市在住。写真家・巨石ハンター。沖縄で石の聖地と出会ってから日本各地、世界50カ国以上を巡り、巨石文化を取材。石の語りべ講演活動を全国で展開中。「日本の巨石」(星雲社、2008年)、「日本の聖なる石を訪ねて」(祥伝社、2011年)、「石の聲を聴け」(方丈堂出版、2020年)など。

ISBN:9784879032386
出版社:山陰中央新報社
判型:A5
ページ数:116ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC