序 エピローグなき旅立ち
祖国へ/脱北帰国者/帰国事業、責任追及の始まり/冷戦の封印を紐解く/国際共産主義運動と帰国運動
I 謎のテレグラム
機密指定解除/北朝鮮残留日本人と自力脱出/日本人共産主義者の活躍/残留日本人と在日コリアンの公式帰国/待ちわびる心の会/北朝鮮残留日本人の数/人道と治安の狭間で
II 敬愛するヨゼフ・スターリン・ソ連首相!
大山郁夫のスターリン平和賞/平和攻勢─国際共産主義運動と朝鮮戦争/シベリア抑留と平和攻勢/国際共産主義運動と人質外交/モスクワ経済国際会議/偽電報事件/狂った世界、社会主義楽園説の起源
III 大村収容所事件—帰国運動の原点と理由
ジュネーヴ、そして『プラウダ』/大村収容所事件/「はっきりしない密入国者」/外登証上の「朝鮮」と三つの「あらず」/帰国運動の原点とその特質─北朝鮮の工作活動、日本の治安対策/①帰国運動=国交正常化説/②帰国運動=労働力獲得説/③帰国運動=帰国希望者多数説/人道を名分とした追放/第一次朝鮮スパイ事件と帰国運動/日韓朝の三つ巴─さらなる複雑化へ
IV 海猿の闘い
知られざる海猿の闘い/李承晩ラインの登場/大邦丸事件/海猿の闘い/第二八海鳳丸・第二松寿丸の事例/釜山抑留所の実態/三つ巴の人質外交
V 国際共産主義運動の中の北朝鮮
大山郁夫の大外遊/最初の金日成会談/平壌からの返答/国際共産主義運動の中の朝鮮赤十字会/北朝鮮楽園説の始まり─社会主義礼賛/国際共産主義者・淡徳三郎/此の罪悪を見よ
VI 平和攻勢の中の北朝鮮帰国運動
南日外相の声明/アジア諸国会議と国際共産主義運動/赤十字社の分断問題/朝鮮総連の結成と帰国運動の原点/世界平和会議日本代表団/日朝協会問題/訪朝議員団/待ちわびる心は届かず/氷山の一角/金日成の言葉①─訪朝議員団の証言/朝鮮総連、帰国事業推進を要求/金日成の言葉②─訪朝議員団の証言/金日成の言葉③─訪朝議員団の証言/密約・日朝協会問題をめぐって/南日声明/「在日朝鮮人問題の解決に関する基本原則」
VII 平壌会談
平壌会談/予備会談/権限問題をめぐる攻防/帰国希望者数/分科会方式/会談の決裂と再開/会談を振り返って
VIII 最初の帰国—残留日本人の日本帰国と在日コリアンの北朝鮮帰国
会談「決裂」後の加速/在日コリアン帰国事業の性格/井上益太郎、雲隠れの真相/残留日本人の北朝鮮からの帰国/生活保護獲得運動と帰国運動/乗船を求める在日コリアン四八人/国際法上の北朝鮮帰還事業/四八人の運命/日朝の歩み寄り
IX 第一九回赤十字国際会議
二つの覚書/適当な時期/第一九回赤十字国際会議/「決議一九号」/井上益太郎の賭け/日韓相互釈放への道
X 大村の真実
帰国運動の原型/北朝鮮の人道攻勢/大村の真実/日赤、政府と対立/相互釈放の実施/ハンガー・ストライキ/参考人・井上益太郎
XI 帰国運動と政局
帰国運動と国際政治の政局/帰国運動と日韓朝の国際政局/朝鮮総連、大規模な帰国運動の組織化へ/楽園説と帰国希望者の拡大/帰還事業と政局①—警職法をめぐって/帰還事業と政局②—総裁選をめぐって/帰還事業、党内調整へ/「極秘閣議了解に至るまでの内部事情」
XII ジュネーヴ会談
内閣決定第一六号/ジュネーヴ会談に向けて/日本社会党訪中使節団/帰国意志とは何か/家族離散政策/ジュネーヴ会談への道/ジュネーヴ会談始まる/帰還協定案をめぐって/行き詰まりと打開の模索/政局とジュネーヴ会談/国内政局後の妥結─仮調印/仮調印後の内外の政局/本調印と国際政局/帰国意志/「暗闇から聞こえてくる叫び声」/帰国申請の自由/「帰国者集団」と総連の帰国申請登録機構/帰還申請ボイコット運動/帰還申請の管理の実態
XIII 祖国喪失者たち—「在日」とは何だったのか
戦後の在日コリアンの来歴①─強制連行末裔説/戦後の在日コリアンの来歴②─日本生まれの在日/戦後の在日コリアンの来歴③—戦後の密航・不法入国/外国人登録証明書の切替/偽装登録の手口と指紋押捺/「一〇人に一人くらいの人々」/「強制連行」神話と「地上の楽園」神話
一次史料(資料)・書籍参考文献・活動等について
1 外務省・機密指定解除文書/2 赤十字国際委員会機密指定解除文書/3 主題ごとの資料・文献等の一覧/4 著者の論稿・報告等
あとがき