出版社を探す

宇宙を見た人たち

現代天文学入門

著:二間瀬 敏史

紙版

内容紹介

銀河までの距離、ブラックホール、超新星、宇宙の進化など・・・。天文学で本当に基本的な知識を届けてくれた人は誰だったのだろうか?アインシュタインやガモフ、ホーキングなど超有名人の名が挙がるのはもちろんだが、他にも地味な研究を積み重ね、その後の天文学に絶大な貢献をした人たちも少なくない。
本書は、研究者の人柄や生い立ちを交えた伝記集で、一般にはほとんど無名だった人たちにも焦点を当てたバランスのとれた(大半を物故者に限定したことを除いてだが)人選になっている。
取り上げた主な人々
H.S.リーベット、ジョージ・ヘール、エドウィン・ハッブル、ヴェラ・ルービン、ジェラルド・カイパー、A.アインシュタイン、ジョルジョ・ルメートル、ジョージ・ガモフ、フレッド・ホイル、ヤーコフ・ゼルドビッチ、J.A.ホイーラー、林忠四郎、ヤン・オールト、S.チャンドラセカール、フリッツ・ツビッキー、マーティン・シュミット、ハンス・ベーテ、カール・ジャンスキー、早川幸男、小田稔、カール・セーガンなど他8人

主に20世紀に活動し、21世紀の天文学の「礎石」となっている考え方や知識を生み出した人々に光を当てている。これまでにない新鮮な現代天文学史をして読むことができる一冊である。

著者略歴

著:二間瀬 敏史
1953年,北海道札幌市生まれ、1976年,京都大学理学部卒業。英・ウェールズ大学カーディフ校博士課程修了,PhD),マックス・ブランク天体物理学研究所、米・ワシントン大学研究員などを経て、弘前大学助教授、同教授。東北大学大学院理学研究所教授、2016年から京都産業大学教授、東北大学名誉教授。
専攻:一般相対性理論・宇宙論。 
主な著書『宇宙物理学』(朝倉書店)、『シリーズ現代の天文学3宇宙論Ⅱ』(共著、日本評論社)、『ブラックホールに近づいたらどうなるか?』(さくら舎)など多数。翻訳『シュッツ相対論入門』(共訳、丸善出版)など

ISBN:9784875253358
出版社:海鳴社
判型:4-6
ページ数:280ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2017年10月
発売日:2017年10月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:TTD