出版社を探す

科学史から消された女性たち 

改訂新版

アカデミー下の知と創造性

著:ロンダ シービンガー
他訳:小川 眞里子
他訳:藤岡 伸子

紙版

内容紹介

17世紀に始まる科学革命の歴史に、女性科学者たちはなぜ、ほとんどその名を留めていないのか。本書は17〜19世紀の女性科学者たちが成した独創的な業績を発掘・紹介するとともに、彼女たちが科学の世界から「消される」に至る社会状況と、当時の性差についての価値観を明らかにする。近代科学史×フェミニズム研究の先駆的名著。旧版を大幅に見直し、スリム化した改訂新版。

目次

謝辞 
序文 
第1章 制度的概況  
 修道院と大学 
 ルネサンスの宮廷 
 科学アカデミー 
 周辺部における女性 
 パリのサロン 
 女性のアカデミー 
第2章 貴族のネットワーク  
 数学についてのおもしろい事情 
 科学のネットワークにおける貴族女性 
 自然哲学者マーガレット・キャヴェンディッシュ 
 キャヴェンディッシュ、彼女はフェミニストか? 
 エミリ・デュ・シャトレと物理学 
第3章 手工業的伝統における女性科学者
 マリア・シビラ・メリアンと昆虫ビジネス 
 ドイツにおける女性天文学者 
 マリア・ヴィンケルマンとベルリン科学アカデミー 
 アカデミーの天文学者にならんとす 
 ギルドの伝統と専門的な科学の衝突 
 アカデミーへの一時的な回帰 
 見えざる助手 
第4章 女性の伝統 
 産婆 
 人間の健康と楽しみのための料理の本 
 排斥の正当化
第5章 学術文体の拮抗 
 科学が女性であった時 
 寓意画を読む 
 男性の寓意画 
 女性イコンは実在の女性を表現したか 
 女性イコンの衰退 
 学術文体の拮抗 
 サロンへの攻撃──男性的文体 
第6章 宇宙論の拮抗──自然の秩序におけるセックスとジェンダー
 古代宇宙論──不完全な男性としての女性 
 ルネサンスと近代初期のフェミニズム 
 デカルトとロック──慇懃な無視 
 プーラン・ド・ラバールと匿名のイギリス女性
 近代解剖学と性差への問い
第7章 うわべの違いを超えて──性差の科学的探究 
 女性骸骨の登場 
 理想の創出──「完全な男性」と「完全な女性」 
 男、万物の基準 
 性と人種の比喩 
第8章 補完性理論の勝利 
 家庭の責務 
 性の補完性の医学身体的基盤 
 補完性の政治的基盤 
 医学的証拠の不均衡 
 男らしさ、社会的価値の尺度 
 科学からの女性の追放 
 大衆の科学とヴァ―チュオーソの衰退 
 植物学は女性的であったか 
第9章 閉ざされた公けの道 
 マリー・ティルー・ダルコンヴィル──「性差別主義」の解剖学者
 ドイツ初の女性医師・医学博士、ドロテーア・エルクスレーベン 
 ドイツ初の女性[哲学]博士、ドロテーア・シュレーツァー 
 家庭内の助手──キャロライン・ハーシェル 
第10章 女性の排斥と知識の構造 
 科学は価値中立か 
 科学の特権的な声 
 規範の構築──カントの場合 
 性差の科学的保証 

注 
参考文献 
人名索引
訳者あとがき
改訂新版への訳者あとがき 
著者紹介/訳者紹介

著者略歴

著:ロンダ シービンガー
スタンフォード大学科学史教授。科学史および科学にジェンダーの視点からメスを入れ、「普遍的かつ公正な科学」幻想を明らかにし、来たるべき方向を示唆する。性差に配慮した技術革新、「ジェンダード・イノベーション」を提唱し、欧州委員会の協力のもと、プロジェクトを展開。
他訳:小川 眞里子
三重大学名誉教授(科学史・科学論)。東海ジェンダー研究所理事。著書『フェミニズムと科学/技術』(岩波書店 2001)、『甦るダーウィン』(岩波書店 2003)、『病原菌と国家』(名古屋大学出版会 2016)。シービンガーの著作『科学史から消された女性たち』(1992)、『女性を弄ぶ博物学』(1996)、『ジェンダーは科学を変える!?』(2002)、『植物と帝国』(以上工作舎 2007)の邦訳を一貫して手がける。

ISBN:9784875025443
出版社:工作舎
判型:A5
ページ数:416ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PDX