出版社を探す

ライプニッツ著作集 第I期 1 論理学

新装版

著:G・W・ライプニッツ
他監:下村 寅太郎
他監:山本 信

紙版

内容紹介

アルス・コンビナトリアとは?普遍学構想の原点

弱冠20歳にして「人間思想のアルファベット」を構想し、
『結合法論』を著して19世紀後半以降の記号論理学の隆盛に多大な影響を及ぼした
ライプニッツ[Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646-1716]。
ライプニッツ生涯の企画書『結合法論』にはじまり、
普遍学構想の基盤となる記号論理学の形成過程を追う。

【目次より】
『結合法論』
『普遍的記号法の原理』
『概念と真理の解析についての一般的研究』
『理性の数学』…

目次

結合法論
 序言
 定義
 問題
 問題Ⅰ
 問題Ⅱ
 問題ⅠとⅡの応用

普遍的記号法の原理
 普遍的記号法の原理
 計算の原理
 普遍的計算の原理
 普遍的計算の探求
 数によって推論を探査する方法
 推論の妥当性及び定言三段論法の形式と式を数によって判断するための規則
 推論の計算
 数による推論の妥当性の判定において厳守されるべき規則

普遍的計算の試論
 付記

概念と心理の解析についての一般的研究
論理形式の作図による証明
理性の数学
三段論法の形式の数学的決定
[計算]
 [加法と減法]
 [加法]
幾何学的記号法
 付記

著者略歴

著:G・W・ライプニッツ
ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646-1716)
生涯ドイツの宮廷顧問官として治世に携わりつつ微積分や記号論理学の創始、計算機の発明、モナドの哲学…を展開。天才の時代の最も天才的な天才と呼ばれる。

ISBN:9784875025146
出版社:工作舎
判型:A5
ページ数:424ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2019年11月
発売日:2019年11月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1DFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:1DFA