出版社を探す

さんすうをあきらめないで

特別支援の算数学習

著:倉澤 明子

紙版

内容紹介

学校で、家庭で、楽しい算数を!
紙芝居、手づくり教具、算数あそび他を駆使して、子どもの「わかる」を徹底サポートします。
教材・教具・算数あそび・動画など、紹介する資料は80点以上。
ダウンロード、視聴、コピーして使えるコンテンツが満載です!

目次

1 数との出会い 
2 5までの数……ここが勝負どころ
3 5までのたし算
4 5までのひき算
5 5から9までの数
6 9までのたし算
7 9までのひき算
8 二桁の数 10をかたまりでとらえる
9 繰り上がりのたし算
10 繰り下がりのひき算

著者略歴

著:倉澤 明子
1956年、兵庫県生まれ。教員として採用されてから6年間、広島で小学校の教員として勤務。その後の12年間を「福島教育集会所」(社会教育)で指導員として勤務。「子どもたちに、今一番必要なのは何か」「なかまと共に育ち合う」ということを第一に考えて企画することを身をもって学ぶ。その後、小学校に戻り、定年退職した現在も臨時的任用職員として勤務している。特別支援学級の担任は16年目になる。
「楽しくなければ授業じゃない」(松井幹夫:数教協の中心的メンバーとして活躍。自由の森学園元学園長)という言葉に衝撃を受け、広島算数サークルをベースに、子どもたちが目を輝かせる授業実践を研究中。子どもたちの未来を拓いていくこと、子どもたちの変容(発達・成長)に大きな関心を寄せている。
数教協(数学教育協議会)の機関誌「数学教室」に、2017年度と2019年度から2023年度まで、通算6年間、「特別支援の算数」「子どもの笑顔が見たくて♥︎」を連載。

ISBN:9784870516045
出版社:いかだ社
判型:B5
ページ数:132ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:4Z-JP-E