・はじめに
・手引き ~知りたいことから確認しましょう~
・妊娠・出産から育児支援の全体ガイド
・介護支援の全体ガイド
序章 2025年4月からの改正と対応の全体像をつかむ
1 法律の改正と企業の対応
1章 妊娠・出産・育児 〜周知等〜
1 妊娠・出産等の申出時の会社の対応
1-1 育児休業制度等の個別周知・取得意向確認
1-2 仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮
2 子が3歳になる前の会社の対応
2-1 両立支援制度等の個別周知・利用意向確認
2-2 仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮
2章 妊娠・出産・育児 〜制度〜
1 妊娠中の通院や母性保護のための制度
2 産前産後休業
3 育児休業
4 こんな場合はどうする? ~育児休業の申出が遅い時の対応や申出を変更したいときなど~
5 育児休業から復帰後の両立支援制度の概要
6 育児時間
7 所定労働時間の短縮措置(短時間勤務)
8 所定外労働の免除
9 時間外労働の制限
10 深夜業の免除
11 子の看護等休暇
12 柔軟な働き方を実現するための措置(子が3歳以降の両立支援制度)
13 育児休業を取得しやすい雇用環境整備の措置
14 法定外の両立支援制度
3章 妊娠・出産・育児 〜給付と社会保険〜
1 ~出産したことでもらえる~ 出産育児一時金
2 ~産休中にもらえる~ 出産手当金
3 ~育休中にもらえる~ 育児休業給付金
4 ~育休中にもらえる~ 出生時育児休業給付金
5 ~育休中にもらえる~ 2025年4月1日からの出生後休業支援給付金とは
6 ~復帰後にもらえる~ 2025年4月1日からの育児時短就業給付金とは
7 ~産休中や育休中の費用負担を軽減する~ 社会保険料免除
8 ~短時間勤務等で給与が下がっても年金は保障~ 養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置の特例(養育特例)
9 ~短時間勤務等で復帰後給与がすぐに下がった場合~ 産前産後休業・育児休業等終了時改定
10 妊娠がわかってからの本人と会社の手続き&タイミング
4章 介護 〜制度と給付〜
1 早期の情報提供
2 個別周知・意向確認とは
3 介護休業とは
4 要介護状態とは
5 こんな場合はどうする? ~介護休業の申出が遅い時の対応や申出を変更したいときなど~
6 ~介護休業中にもらえる~ 介護休業給付金
7 介護休暇
8 所定労働時間の短縮等措置
9 所定外労働の免除
10 時間外労働の制限
11 深夜業の免除
12 介護両立支援制度を利用しやすい雇用環境整備の措置
13 介護に関するプラスの制度をつくる
5章 育児・介護休業規程など規程作成のポイント
1 育児・介護休業規程策定のポイント
2 労使協定の準備のポイント
3 ハラスメント防止規程策定のポイント
6章 事例から見る不利益な取扱いの禁止やトラブル対応など
1 不利益な取扱いの禁止やハラスメント事例など
2 配置に対する配慮義務
3 法の遵守と労使トラブルの対応
・書式例索引