出版社を探す

日本語文法の科学 —定本『新文体作法』—

著:齋藤 紘一

紙版

内容紹介

日本語文法を新たな視点から見直し、実践的に有効な形で理論的体系づけを図る
—その試みの全容がついにここに!

日本語を十分に理解し正しく活用するためには、英語の場合と同じように、文法の知識を持つことが必須です。
既刊『「新文体作法」序説』、『「新文体作法」本説』に続く決定版!

目次

はじめに
第一章 詞
 1)概念と詞
 2)詞はどのようにして作られるか
 3)動詞の活用形の意味するもの
第二章 名詞
 1)名詞の作り方
 2)うごき名詞について
 3)名詞の仲間
第三章 形容詞
 1)形容詞の作り方
 2)ナ形形容詞といわれるもの
第四章 動詞
 1)動詞の作り方
 2)動詞の命令形と意志形について
第五章 複合型動詞
第六章 ar音の重複・母音連結の解消ルール
第七章 形容詞〝ない〟について
第八章 陳述詞および述定詞に相当する詞
 1)〝ます〟から作られる詞
 2)〝ある〟と〝ます〟とから生まれる表現形
第九章 うごきの確定・確認、進行形および推量の表現
 1)うごきの確定・確認
 2)進行形の表現
 3)推量の表現
第十章 辞〝は〟
 1)辞〝は〟の担うはたらき
 2)全称とりたて
 3)総称とりたて
 4)対比とりたて
 5)強調とりたて
第十一章 辞〝が〟
 1)辞〝が〟の担うはたらき
 2)主体の標識
 3)客体の標識
 4)対象の標識
第十二章 とらえ直し
 1)とらえ直しの基本形
 2)単語のとらえ直し
 3)述定文のとらえ直し
 4)準詞または助詞を用いたとらえ直し
 5)準詞〝よう〟および助詞〝そう〟の独自性
第十三章「のだ文」、「のです文」、「のである文」
 1)述定文の文末につく辞〝の〟について
 2)文末につく辞〝の〟のある述定文
第十四章 空間意識と述べ方
 1)空間と空間意識
 2)空間意識と「話し手」の役回り
 3)日本語の言語的特徴
第十五章 人称詞の用い方について
 1)人称詞
 2)人称代名詞の切り分け
終わりに

著者略歴

著:齋藤 紘一
1943年、群馬県生まれ。
東京大学理学部化学科卒。
通産省入省後、課長・審議官を務める。
1993年退官後、ISO(国際標準化機構)日本代表委員、
独立行政法人理事長等をへて現在、翻訳家。

著 書
  『「新文体作法」序説―ゴーゴリ「肖像画」を例に―』(鳥影社、2018年)
  『「新文体作法」本説―日本語のルールを知る―』(鳥影社、2021年)

訳 書
 フョードル・ソログープ
  『小悪魔』(文芸社、2005年)
 ボリス・ワジモヴィチ・ソコロフ
  『スターリンと芸術家たち』(鳥影社、2007年)
 ワシーリー・グロスマン
  『人生と運命』(全3巻、みすず書房、2012年)日本翻訳文化賞受賞
   同書 新装版(全3巻、みすず書房、2022年)
  『万物は流転する』(みすず書房、2013年)
   同書 新装版(みすず書房、2022年)…

ISBN:9784867820391
出版社:鳥影社
判型:A5
ページ数:212ページ
価格:1800円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJAD