出版社を探す

世界の軍用機国籍標識図鑑

著:苅安 望

紙版

内容紹介

「空の国旗」とも言える軍用機に使われている世界180カ国の国籍標識1400点余を掲載。空軍、海軍、陸軍が個別の国籍標識を有する場合や、最近の傾向である低視認性国籍標識も含め網羅し、大陸別、国名のアイウエオ順に列挙した初の図鑑。エビデンスとして軍用機写真も多数掲載。分析編では、各国で現在使用している国籍マーク及びフィン・フラッシュのデザイン上の特徴を理解しやすいよう、グループに分類し分析を加えた「空の国旗」研究の決定版!

〈主な内容〉
第1章 資料編 
世界各国の軍用機に使われている、また過去に使われた空軍・海軍・陸軍の国籍標識(国籍マークとフィン・フラッシュ)を使われていた国旗の記述とともに、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ・オセアニアの地域ごとに国名の50音順に掲載。

第2章 分析編
国籍マークのデザイン/フィン・フラッシュのデザイン

目次

第1章 資料編 
世界各国の軍用機に使われている、また過去に使われた空軍・海軍・陸軍の国籍標識(国籍マークとフィン・フラッシュ)を使われていた国旗の記述とともに、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ・オセアニアの地域ごとに国名の50音順に掲載。

第2章 分析編
国籍マークのデザイン/フィン・フラッシュのデザイン

著者略歴

著:苅安 望
1949 年千葉県生まれ。
日本旗章学協会会長。旗章学協会国際連盟フェロー。米国フラッグ・リサーチセンターフェロー。
早稲田大学政治経済学部政治学科国際政治専攻。
三菱商事株式会社入社東京本社、ニューヨーク支社、メルボルン支社食料部門勤務を経てヤマサ
醤油株式会社取締役国際部長・顧問を歴任し2015 年退職。
2000 年日本旗章学協会会長就任。2001 年旗章学協会国際連盟加盟。
2009 年アジア初の国際旗章学会議開催。
2019 年第28 回国際旗章学会議で旗章学の発展に寄与した研究者に与えられるヴェクシロン賞受賞。
著書:
『世界の国旗と国章大図鑑』(平凡社)、『こども世界国旗図鑑』(平凡社)、『歴史とともに進化する国旗―世界の国旗図鑑』(偕成社)『世界の軍旗・翼章・国旗図鑑』(彩流社)、『旗から見える海の世界史―世界海事旗章図鑑』(彩流社)、『旗から見える世界史500 年―列強植民帝国旗章図鑑』(彩流社)、『旗から見える世界民族問題―番外編世界旗章図鑑』(彩流社)、『…

ISBN:9784867221129
出版社:えにし書房
判型:B5
価格:12000円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN