出版社を探す

健康実用

頻尿 尿もれ 泌尿器科の名医が教える最高の治し方大全

聞きたくても聞けなかった129問に専門医が本音で回答!

著:高橋悟ほか5名

紙版

内容紹介

1問1〜2ページ構成のため難しい内容でもスラスラ読めて、知りたい内容が即座に理解できる大人気の病気Q&Aシリーズに、多くの中高年が密かに悩む「頻尿・尿もれ」が新登場。頻尿・尿もれは「老化が原因のため治せない」と思い込んでいる人も多いのですが、実は治療とセルフケアでかなり改善できる病気です。骨盤底筋のいい鍛え方から、過活動膀胱を改善に導く体操、前立腺肥大の予防法、急な尿意の対処法、薬物療法、尿トラブルを防ぐ生活法まで、すべてをQA形式でまとめた中高年必携の書。しかも、回答者は屈指の泌尿器科専門医ばかりで信頼感も抜群。圧倒的情報量で、病気の基本的な内容から最新対策までこれ1冊で全部わかります。

●主な質問内容
・頻尿や尿もれは単なる老化現象?それとも病気?
・頻尿や尿もれは放置するとどうなる?治せますか?
・頻尿・尿もれに悩んでるのは私だけ?治すために最初にすべきことは?
・骨盤底筋や尿道括約筋はどんな筋肉?
・急な尿意に襲われたときの緊急対処法は?
・骨盤底筋体操はタオルを使って鍛えるといい?
・竹踏みが、過活動膀胱の改善に役立つって本当?
・頻尿・尿もれを防ぐために、服装で気をつけるべきことは?
・水分はどのくらいなら飲んでいい?
・急に起こる尿もれを防ぐにはどうすればいい?
・膀胱への刺激を和らげる食事法があるとというのは本当?
・最新の手術や薬物療法について教えて。
など全129問!!医師に聞きにくいことにもズバリ回答!!

著者略歴

著:高橋悟ほか5名
高橋 悟(日本大学医学部泌尿器科学系主任教授) 
専門は泌尿器科、特に排尿障害・尿失禁の治療。泌尿器科疾患の診療ならびに研究のトップランナーとして知られる。日本泌尿器科学会常任理事、日本排尿機能学会副理事長も務めており、所属学会も多数。

〈以下、5名〉
・近藤幸尋(日本医科大学大学院医学研究所 男性生殖器泌尿器科学分野大学院教授)
・戸山友香(日本医科大学付属病院泌尿器科助教)
・横山 修(福井大学医学部泌尿器科学講座教授)
・関口由紀(女性医療クリニックLUNAグループ理事長)
・皆川倫範(信州大学医学部泌尿器科学教室講師)

ISBN:9784866513119
出版社:文響社
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:1580円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MNC