出版社を探す

公認心理師の基礎と実践 2

心理学概論

編:繁桝 算男
監:野島 一彦

紙版

内容紹介

心理学およびその周辺領域の知識を網羅
公認心理師カリキュラムに沿った全23巻シリーズの第2巻「心理学概論」
本書は公認心理師養成のテキストシリーズです。公認心理師の養成は,大学+大学院で6年が最短でかかりますが,その大学時代の座学における全てのカリキュラムを網羅するものです。この巻は,東大名誉教授でもあり,心理学者として名高い繁枡先生による基礎系心理学のテキスト。基礎心理学は公認心理師の必須知識ですが,臨床において必要となるであろう基礎心理学を優先的に押さえ,コンパクトにまとめた。基礎心理学と臨床心理学を結ぶ一冊。

目次

1章 心理学の歴史と成り立ち ◆ (立命館大学)サトウタツヤ
2章 心の生物学的基盤 ◆ (自治医科大学)高瀬堅吉
3章 感覚・知覚 ◆ (東京大学)村上郁也
4章 学習 ◆ (専修大学)澤 幸祐
5章 記憶 ◆ (名古屋大学)川口 潤
6章 言語・思考 ◆ (大阪市立大学)山 祐嗣
7章 動機づけ・感情 ◆ (宇都宮大学)中村 真
8章 心の発達 ◆ (お茶の水女子大学)上原 泉
9章 知能 ◆ (帝京大学)敷島千鶴
10章 パーソナリティ ◆ (早稲田大学)小塩真司
11章 社会と個人 ◆ (東京大学)村本由紀子
12章 心の健康と不適応 ◆ (東京大学)石垣琢麿

著者略歴

編:繁桝 算男
1946年生まれ。
東京大学名誉教授,慶應義塾大学訪問教授。
1974年,アイオワ大学大学院修了(Ph. D.)。
主な著書:『後悔しない意思決定』(岩波書店,2007),『意思決定の認知統計学』(朝倉書店,1995),『ベイズ統計入門』(東京大学出版会,1985)ほか
監:野島 一彦
1947 年,熊本県生まれ。
跡見学園女子大学教授,九州大学名誉教授,臨床心理士。
1975 年,九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学,1998 年,博士(教育心理学)。1975 年より九州大学教育学部助手,久留米信愛女学院短期大学助教授,福岡大学人文学部教授,九州大学大学院人間環境学研究院教授を経て2012 年より現職。
主な著書:『エンカウンター・グループのファシリテーション』(ナカニシヤ出版,2000),『心理臨床のフロンティア』(監修,創元社,2012),『ロジャーズの中核三条件〈共感的理解〉』(監修,創元社,2015),『公認心理師入門─知識と技術』(編集,日本評論社,2017 年)ほか

ISBN:9784866160528
出版社:遠見書房
判型:A5
ページ数:194ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2018年03月
発売日:2018年04月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MKM