出版社を探す

小野梓

未完のプロジェクト

著:大日方純夫

紙版

内容紹介

大隈重信とともに政党を結成、東京専門学校(現早稲田大学)を設立。憲法論の大著『国憲汎論』など世界的視野からの多くの著作を執筆。良書の普及のために出版社・書店を開業……。
小野梓は明治初めの自由民権期、日本社会の大変動過程の現実と向き合い、思索し、全力で実践した。政治・社会・教育・文化と、直面した現実が、今と大きく相違しているのはいうまでもないが、ある意味で、現在にも通じる課題が多く含まれている。小野梓が息を引き取って130年、今、あらためて日本のゆくえが問われている。

目次

はじめに─小野梓の時代
Ⅰ 宿毛から世界へ
Ⅱ 日本社会の変革をめざして
Ⅲ 在野活動の全面展開
Ⅳ 難局に直面して
Ⅴ 人と思想
Ⅵ <小野梓>は生きている
あとがき
主要参考文献
小野梓略年譜

著者略歴

著:大日方純夫
1950年、長野県生まれ。1973年、早稲田大学第一文学部卒業。1978年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。1978年から1982年、早稲田大学大学史編集所嘱託として、『小野梓全集』全5巻の編集実務に従事。現在、早稲田大学教授(文学学術院)。専門は日本近代史。主著に『自由民権運動と立憲改進党』(早稲田大学出版部)、『警察の社会史』(岩波書店)、『近代日本の警察と地域社会』(筑摩書房)、『自由民権期の社会』(敬文舎)などがある。

ISBN:9784866000077
出版社:冨山房インターナショナル
判型:A5
ページ数:348ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2016年03月
発売日:2016年03月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB