【システムメンテナンスのお知らせ】
2025年1月19日(日)1:00AM~6:00AMまでシステムメンテナンスを行います。メンテナンス中は、全てのコンテンツが利用できません。
※終了時間は前後することがあります。

出版社を探す

北斎と廣重─美と技術の継承と革新

著:久保田 巖
編:NTT ArtTechnology

紙版

内容紹介

最新デジタル画像技術が解き明かした、知られざる巨匠たちの真実。

絵師、彫師、摺師の驚くべき技芸によって生み出された複製芸術の最高
傑作、北斎の『冨嶽三十六景』全46作品と廣重の『東海道五拾三次』(保
永堂版)全55作品を網羅しています。
木版に精緻に彫られた線の美、細やかに摺り分けられた色の濃淡、和紙
の繊維の細やかさが、先端のテクノロジー -20億画素の超高精細デジタ
ル記録と3次元質感画像処理技術- によって蘇ります。

目次

葛飾北斎『冨嶽三十六景』
01 江戸日本橋
02 江都駿河町三井見世略圖
03 深川万年橋下
04 本所立川
05 武陽佃嶌
06 五百らかん寺さざゐどう
07 御廐川岸より両國橋夕陽見
08 東都浅艸本願寺
09 武州千住
10 従千住花街眺望ノ不二
11 隅田川関屋の里
12 礫川雪ノ旦
13 東都駿臺
14 青山圓座枩
15 隠田の水車
16 下目黒
17 東海道品川御殿山ノ不二
18 武州玉川
19 登戸浦
20 上総ノ海路
21 常州牛堀
22 神奈川沖浪裏
23 東海道程ヶ谷
24 相州七里濵
25 相州江の嶌
26 相州仲原
27 相州箱根湖水
28 相州梅澤左
29 駿州大野新田
30 駿州片倉茶園ノ不二
31 凱風快晴
32 東海道江尻田子の浦略圖
33 山下白雨
34 遠江山中
35 駿州江尻34
36 東海道金谷ノ不二
37 尾州不二見原
38 東海道吉田
39 甲州犬目峠
40 甲州伊沢暁
41 甲州石班澤(藍摺り)
42 信州諏訪湖
43 身延川裏不二
44 甲州三坂水面
45 甲州三嶌越
46 諸人登山

歌川廣重『東海道五拾三次』(保永堂版)
01 日本橋 朝之景
02 品川 諸侯出立
03 川崎 六郷渡舟
04 神奈川 臺之景
05 保土ケ谷 新町橋
06 戸塚 元町別道
07 藤澤 遊行寺
08 平塚 縄手道
09 大磯 虎ヶ雨
10 小田原 酒匂川
11 箱根 湖水圖
12 三島 朝霧
13 沼津 黄昏圖
14 原 朝之富士
15 吉原 左富士
16 蒲原 夜之雪
17 由井 薩?嶺
18 奥津 興津川
19 江尻 三保遠望
20 府中 安部川
21 鞠子 名物茶店
22 岡部 宇津之山
23 藤枝 人馬継立
24 嶋田 大井川駿岸
25 金谷 大井川遠岸
26 日坂 佐夜ノ中山
27 掛川 秋葉山遠望
28 袋井 出茶屋ノ圖
29 見附 天竜川圖
30 濱松 冬枯ノ圖
31 舞坂 今切真景
32 荒井 渡舟ノ圖
33 白須賀 汐見阪圖
34 二川 猿ヶ馬場
35 吉田 豊川橋
36 御油 旅人留女
37 赤坂 旅舎招婦ノ圖
38 藤川 棒鼻ノ圖
39 岡崎 矢矧之橋
40 池鯉鮒 首夏馬市
41 鳴海 名物有松絞
42 宮 熱田神事
43 桑名 七里渡口
44 四日市 三重川
45 石薬師 石薬師寺
46 庄野 白雨
47 亀山 雪晴
48 関 本陣早立
49 阪之下 筆捨嶺
50 土山 春之雨
51 水口 名物干瓢
52 石部 目川ノ里
53 草津 名物立場
54 大津 走井茶店
55 京師 三條大橋

論稿Ⅰ 久保田巖「文化×DXによる人の創造性の育成とデジタル文化産業の創出」
論稿Ⅱ 森原明廣「博物館所蔵資料の保存と活用のジレンマ──その「解消方策の一つとしての高精細デジタル化とその先」
論稿Ⅲ 西岡文彦「超高精細画像が開く共感覚な美術鑑賞の時代」

著者略歴

著:久保田 巖
久保田 巖(くぼた いわお):株式会社アルステクネ及びアルステクネ・イノベーション代表取締役CEO、CTO。エンジニア、アートディ レクター、起業家。SONY PCL、日立製作所などを経て創業。国内外の 文化財のデジタルアーカイブを30 年近く手掛ける。 2012 年、高品位三次元質感画像処理技術(μ単位の立体質感を再現す る技術)=DTIP(特許取得)を中核とした次世代型文化財デジタルア ーカイブ技術、「リマスターアート」を開発する。 2013 年以降、フランス国立オルセー美術館所蔵の約100 作品を高精細 デジタルリマスター化し、グローバル・マルチユース権、レプリカ認定 などを取得する。美術館や教育の現場でさまざまなプログラムに活用する。 2018 年 、日本で初めてとなる自治体認定のデジタル文化知財である、
山梨県立博物館所蔵の葛飾北斎『冨嶽三十六景』のデジタルリマスター アートを開発する。「やまなし産業大賞」優秀賞受賞。
2020 年から2021 年にかけて、NTT 東日本「Digital ×北斎」展の序章・ 破章を監修。

ISBN:9784865943146
出版社:リックテレコム
判型:A4変
ページ数:240ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2022年06月
発売日:2022年06月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ