出版社を探す

飢餓陣営せれくしょん 4

「オープンダイアローグ」は本当に使えるのか

編:佐藤 幹夫

紙版

内容紹介

「現場」で活用するための多角的な検証
薬物を使わずに驚くほどの効果を上げ、精神医療を刷新するというフィンランド発の精神療法「オープンダイアローグ」。これを紹介した『オープンダイアローグとは何か』(斎藤環 著・訳)を徹底検証する。
これまでの療法とどこが違うのか? 「対話」とは具体的にどういうことか? 日本でも実践できるのか?  
医療をはじめ、さまざまな支援の現場からの視点で、話題の精神療法を読み解く。

目次

PART1 「オープンダイアローグ」についての報告 
【論考】
「オープンダイアローグ」との「対話」▼小林隆児
「オープンダイアローグ」ついての問題提起▼佐藤幹夫
PART2 検証のための討議 「人間と発達を考える会」による討議
PART3 技法と治療効果をめぐって 
【論考】
「オープンダイアローグ」の実用性をめぐって▼内海新祐
官能的評価から論じたオープンダイアローグ▼熊木徹夫
フィンランドの育て支援「ネウボラ」について▼阿久津斎木
「オープンダイアローグ」の「対話」に焦点をあてて▼佐川眞太郎
「オープンダイアローグ」を「甘え」から読む▼小林隆児

ISBN:9784865650457
出版社:言視舎
判型:A5
ページ数:112ページ
価格:1400円(本体)
発行年月日:2016年02月
発売日:2016年02月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP