はしがき/凡 例
第一部 北条氏五代とその一族
第一章 初代宗瑞とその妻子 ………………………………………………………………… 2
一、戦国大名化した初代・宗瑞 …………………………………………………………………… 2
幕府出仕から駿河への下向/伊豆を平定し戦国大名になる/
小田原城の奪取と今川氏からの自立へ/相模を平定し二ヶ国を領する
二、宗瑞の妻と子ども ……………………………………………………………………………… 10
宗瑞の妻/宗瑞の子女/北条氏時/葛山氏広/長松院殿と青松院殿
第二章 二代氏綱とその妻子 ………………………………………………………………… 22
一、大大名への道をつくった二代・氏綱 ……………………………………………………… 22
関東最大の大名になる/関東管領に任じられる
二、氏綱の妻と子ども ……………………………………………………………………………… 26
氏綱の前妻・養珠院殿/氏綱の後妻・「北の藤」/氏綱の子女/北条氏堯
北条氏堯の妻子/太田資高の室(浄心院)/北条綱成の室(大頂院殿)
吉良頼康の室/足利晴氏の室(芳春院殿)/堀越六郎の室(高源院)/葛山氏元の室
第三章 三代氏康とその妻子 ………………………………………………………………… 48
一、武田信玄・上杉謙信とわたりあった三代・氏康 ………………………………………… 48
家督継承直後に訪れた危機/関東両上杉氏を打倒する/義氏を関東公方とし、三国同盟を締結/
謙信に本拠・小田原を攻められる/武田信玄との新たなる抗争
二、氏康の妻と子ども ……………………………………………………………………………… 57
氏康の妻/氏康の子女/北条新九郎氏親(天用院殿)/北条氏照/
氏照の妻子/北条氏規/氏規の妻子/狭山藩祖北条氏盛/北条氏邦
氏邦の妻子/上杉景虎/北条氏忠/北条氏光/北条氏繁の室(七曲殿・新光院殿)
千葉親胤の室/太田氏資の室(長林院)/今川氏真の室(早河殿・蔵春院殿)
足利義氏の室(浄光院殿)/武田勝頼の室(桂林院殿)/
円妙院殿/養女法性院(太田康資の室)
第四章 四代氏政とその妻子 ………………………………………… …………………… 105
一、最大版図を築いた四代・氏政 ………………………………………………………………… 105
謙信、信玄としのぎを削る日々/織田・豊臣政権とのかかわりと北条氏滅亡
二、氏政の妻と子ども ……………………………………………………………………………… 110
氏政の妻/氏政の子女/太田源五郎/北条氏房/北条直重/北条直定/源蔵/勝千代
千葉邦胤の室(芳桂院殿)/里見義頼の室(竜寿院殿)/庭田重定の室
養女・皆川広照の室/養女・小山氏の妻
第五章 五代氏直とその妻子 ………………………………………………………………… 132
一、北条氏五代最後の当主・氏直 ……………………………………………………………… 132
羽柴秀吉との対立へ/小田原合戦への道
二、氏直の妻と子ども ……………………………………………………………………………… 137
氏直の妻/氏直の子
第二部 北条氏を支えた御一家と重臣
第一章 玉縄北条氏―領国支配の要 ………………………………………………… 140
一、玉縄北条氏の初代・為昌 ……………………………………………………………………… 141
北条為昌/為昌の妻子
二、跡を継いだ綱成の系統 ………………………………………………………………………… 145
為昌領の解体/綱成の出自/母朝倉氏(養勝院殿)/綱成の登場/綱成の動向
綱成の死去と子女/康成(氏繁)の登場/康成から氏繁へ/氏繁の飯沼在城と死去
氏繁の妻子/北条氏舜/北条氏勝/氏勝の妻子/北条氏明/江戸北条氏/北条氏秀/北条乙松丸
第二章 久野北条氏―特異な御一家衆 ……………………………………………… 170
一、箱根権現別当となった初代・宗哲 ………………………………………………………… 170
宗哲の登場/二つの法名/北条家御一家衆として
二、宗哲の子孫たち ………………………………………………………………………………… 175
嫡子三郎/宗哲と氏堯/「宗哲覚書」と吉良氏朝/氏信と融深/養子三郎と娘婿氏光/
大平城の今川氏真/氏真の小田原移住/宗哲の文芸と風流/宗哲の屋敷/宗哲の死去/嫡孫氏隆
第三章 北条家を支えた家臣団 …………………………………………………………… 193
一、宿老松田氏とその一族 ………………………………………………………………………… 196
松田盛秀/松田憲秀/松田直秀/松田康郷/松田康長
二、江戸城代を務めた宿老遠山氏 ……………………………………………………………… 201
遠山直景/遠山綱景/遠山藤九郎/遠山隼人佑/遠山政景/遠山直景/遠山犬千世
三、河越城代を務めた宿老大道寺氏 …………………………………………………………… 206
大道寺盛昌/大道寺周勝/大道寺資親/大道寺政繁
四、伊豆・相模の郡代を務めた重臣 …………………………………………………………… 210
清水康英/清水太郎左衛門尉/笠原綱信/笠原政晴/石巻家貞/石巻康保/石巻康敬
大藤栄永/大藤政信/内藤康行/内藤綱秀/山中康豊
五、武蔵で城将を務めた重臣 …………………………………………………………………… 220
笠原信為/富永康景/富永政家/太田越前守/太田康資/山中頼次/山中頼元
垪和氏続/狩野介/太田泰昌
六、評定衆を務めた重臣たち …………………………………………………………………… 229
狩野泰光/笠原康明/垪和康忠/山角康定/依田康信
七、側近家臣の有力者 ……………………………………………………………………………… 232
遠山康光/間宮宗甫/安藤良整/山角定勝/板部岡融成
八、所領五〇〇貫文以上の有力者 ……………………………………………………………… 236
南条綱長/花之木/布施康能/間宮康俊/島津孫四郎/小幡源次郎/秩父次郎左衛門
引用参考文献 242/関連年表 246/増補改訂版あとがき 257