第1章 特別支援学校のカリキュラム・マネジメント
第1節 カリキュラム・マネジメントの誕生と経緯
第2節 特別支援学校のカリキュラム・マネジメント運営上の特徴と課題
第3節 特別支援学校の教育課程とカリキュラム・マネジメント
第4節 特別支援学校の校務分掌とカリキュラム・マネジメント
第5節 特別支援学校の個別の3計画とカリキュラム・マネジメント
第6節 特別支援学校の授業づくりとカリキュラム・マネジメント
第7節 特別支援学校の学校評価とカリキュラム・マネジメント
第8節 特別支援学校の学校組織とカリキュラム・マネジメント
第2章 特別支援学校が目指す新たなカリキュラム・マネジメント
第1節 新たなカリキュラム・マネジメントの提案
第2節 カリキュラム・マネジメントに必要な7つの要素
第3節 カリキュラム・マネジメントの新たな学校経営評価の視点
第3章 全員参画を目指すカリキュラム・マネジメントのチェックリストとポイント
第1節 カリキュラム・マネジメントの7つの要素とチェックリスト
第2節 カリキュラム・マネジメントへの参画チェックとポイント
参画① 初任者
参画② 担 任
参画③ 学年主任
参画④ 学部主任
参画⑤ 進路指導主任
参画⑥ 情報教育主任
参画⑦ 研究主任
参画⑧ コーディネーター(地域支援・特別支援教育)
参画⑨ 養護教諭
参画⑩ 教務主任
参画⑪ 教 頭
参画⑫ 校 長
参画⑬ 外部専門家(授業改善)
参画⑭ 外部専門家(就労支援)
参画⑮ 教育センター
参画⑯ 教育委員会
参画⑰ 保護者
参画⑱ 児童生徒
第4章 カリキュラム・マネジメントを促進する15の“仕掛け”
第1節 カリキュラム・マネジメントの7つの要素を促進する“仕掛け”づくり
第2節 15の“仕掛け”の内容とポイント
仕掛け① 教育目標の意識化
仕掛け② 学校課題の整理と焦点化
仕掛け③ 個別の指導計画の見直し
仕掛け④ 年間指導計画を磨く
仕掛け⑤ 教育課程の改善に向けたPDCA
仕掛け⑥ 個別の3計画をつなぐ
仕掛け⑦ ティーム・ティーチング(T-T)による指導の見直し
仕掛け⑧ 校務分掌の再編・連携
仕掛け⑨ 「協働性」の基礎をつくる
仕掛け⑩ ポジティブな学校文化の醸成
仕掛け⑪ ミドルリーダーの育成
仕掛け⑫ 地域社会の教育力
仕掛け⑬ 三位一体の学校改革
仕掛け⑭ 学校全体の活性化
仕掛け⑮ 成果と課題の分析
第5章 特別支援学校のカリキュラム・マネジメントの実際
実践1 名古屋市立西養護学校の取組
実践2 沖縄県立美咲特別支援学校の取組
実践3 北海道真駒内養護学校の取組
コラム
コラム1 改革できる学校と改革できない学校
コラム2 教員の多忙化と仕事
コラム3 特別支援学級のカリキュラム・マネジメントの取組
コラム4 通級指導教室のカリキュラム・マネジメントの取組
資 料 『特別支援学校用カリキュラム・マネジメント 学校経営実績評価シート』
資料1 『様式3-② 特別支援学校用カリキュラム・マジメント 学校経営実績評価シート(学部・学年主任/学級担任)』
資料2 『様式3-③ 特別支援学校用カリキュラム・マジメント 学校経営実績評価シート(研究主任)』
資料3 『様式3-④ 特別支援学校用カリキュラム・マジメント 学校経営実績評価シート(進路主任)』
資料4 『様式3-⑤ 特別支援学校用カリキュラム・マジメント 学校経営実績評価シート(養護教諭)』
資料5 『様式3-⑥ 特別支援学校用カリキュラム・マジメント 学校経営実績評価シート(給食主任)』