はじめに
第1章 病弱・身体虚弱と学習上・生活上の困難
1 病弱・身体虚弱とは
2 病弱・身体虚弱に伴う学習上・生活上の困難
3 学習上・生活上の困難への対応
4 学校生活管理指導表の活用
第2章 病弱教育の変遷
1 明治から第二次世界大戦まで
2 第二次世界大戦後
3 まとめ
第3章 病弱教育の制度
1 個別性の高い病気の子ども
2 病弱者や身体虚弱者
3 法令等での病弱者・身体虚弱者と学びの場
第4章 学びの場と教育形態
1 多様な病気の種類
2 多様な学びの場
3 ダイバーシティ・インクルージョン(Diversity & Inclusion)
4 ダイバーシティ教育と個に応じた指導の充実
5 連続性のある多様な学びの場
6 病気の子どもが学習する場所
第5章 病弱児の心理
1 病弱児が抱える可能性のある心理社会的な困難
2 自分の病気を知ること
3 病弱児のきょうだいの問題
第6章 主な病気の概要と教育支援
1 小児がん:白血病
2 アレルギー疾患
3 糖尿病(1 型糖尿病)
4 てんかん
5 精神性疾患
6 筋ジストロフィー
7 病弱児の理解・支援における基本的な心構え
第7章 教育課程の編成
1 教育課程の法的根拠
2 学習指導要領の基本
3 教育目標と教育課程の編成
4 標準授業時数について
5 指導計画を作成するときの配慮
6 合科的・関連的な指導
7 個別の指導計画
8 重複障害者等に関する教育課程の取扱い
9 特別支援学級における教育課程
10 個別の教育支援計画
第8章 各教科の指導
1 指導計画の作成等
2 実際の指導例
3 体育の指導
第9章 自立活動の指導
1 自立活動とは
2 病弱教育における自立活動の指導
3 個別の指導計画の作成と指導・支援
4 主体的で意欲的に活動できる環境づくり
5 他領域・各教科等との関連
第10 章 病弱教育における情報化
1 病弱教育における情報化の意義
2 病弱教育における情報化の施策
3 病弱教育における情報化の実践
4 病気の高校生支援におけるICT 活用
5 病弱教育における情報化の課題
第11 章 キャリア教育
1 はじめに
2 特別支援教育におけるキャリア教育
3 病弱教育における進路指導とキャリア教育
4 病弱児の社会的自立のために必要な力
5 病弱教育におけるキャリア教育の実際
6 これからのキャリア教育
第12 章 病弱児と医療的ケア
1 医療的ケアとは
2 学校における医療的ケアとその実施者
3 医療的ケアの実態
4 医行為
5 医療的ケアの経過
6 医療的ケア児
第13 章 教育と医療・福祉等との連携
1 病弱児に関係する医療の現状
2 病弱児に関係する医療費制度
3 病弱児に関係する医療に関わる職種
4 病弱教育に関係する福祉制度
5 小児慢性特定疾病対策と学校教育
第14 章 病弱児への復学支援の実際
1 復学支援が注目される背景
2 入院から退院までの学籍移動のプロセス
3 復学後の学校生活について
4 復学支援の成功の指標
5 復学支援に関する内容を学ぶ機会
第15 章 通常の学級に在籍する病弱児への配慮
1 通常の学級における病弱児への教育的支援の必要性
2 健康管理が必要な子どもへの教育的支援や配慮
3 健康管理が必要な子どもへの教育的支援や配慮の指導例
4 クラスの友達への配慮と働きかけ
5 全ての子どもの心の健康を保つために
資料
・用語解説
・「一般社団法人日本育療学会」について
・役員等名簿