出版社を探す

改訂9版 労災保険 給付基礎日額の手引

編:労働調査会

紙版

内容紹介

 労災保険の各種保険給付の計算の
基礎となる給付基礎日額の算定方法について、
根拠となる法令や数多くの通達及び<
行政解釈を掲載・解説するとともに、
これらそれぞれのケースに対応した
38の計算事例を収録。
最近の通達等も追加して反映させています。
 改訂9版では、
複数事業労働者に係る労災保険給付の
「給付基礎日額」について関連解釈例規を
新たに追加するとともに、
年齢階層別の最低限度額・最高限度額や
スライド率、換算率の情報を
最新のものにアップデートしました。

目次

【給付基礎日額とその算定方法の解説】
第1  給付基礎日額の解説
  1  労災保険の目的
  2  給付基礎日額の意義
  3  保険給付と給付基礎日額
  4  特別加入者の給付基礎日額
  5  給付基礎日額の算定方法
  6  給付種類別の給付基礎日額
第2  平均賃金
 1  平均賃金の意義
 2  平均賃金の算定方法
第3  平均賃金算定の実際
  1  起算日と算定方法の原則等
  2  賃金の総額(算定基礎賃金)
  3  控除すべき日数と賃金
  4  実物給与の取扱い
  5  雇い入れ後3カ月に満たない場合
  6  「除した金額」の端数の取扱い
  7  日日雇い入れられる者の場合
  8  第1項ないし第6項によって算定し得ない場合

【給付基礎日額の計算事例】
 事例1~事例38

【複数事業労働者に係る「給付基礎日額」の解説】
  1  「複数事業労働者」とは
  2  「複数業務要因災害」とは
  3  複数事業労働者の労災保険給付に係る
給付基礎日額相当額の合算と具体例
  4  平均賃金相当額の算定
  5  平均賃金相当額を給付基礎日額とすることが適当でない場合
  6  給付基礎日額相当額の合算
  7  複数事業労働者の給付基礎日額の算定例
  8  複数事業労働者休業給付支給請求書(様式第8号)の留意点

巻末資料・関係解釈例規
(索引付き)

ISBN:9784863199699
出版社:労働調査会
判型:B5
ページ数:196ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS