出版社を探す

中小企業における働き方改革「同一労働同一賃金」の実践手順

ベテラン社労士からの提案

編著:二宮 孝
他著:住 美賀子
他著:大関 ひろ美

紙版

内容紹介

第一弾『わかりやすい「同一労働同一賃金」の導入手順』
第二弾『企業経営を誤らない、「同一労働同一賃金」の具体的な進め方』
に続く第三弾です。
本書では、社会保険労務士、人事コンサルタントの多角的な立場から、
単に法律や判例の解説ではない現実の実務に沿って現場の視点から展開し、
中小企業流の“ニューノーマル”働き方改革を見据え、
休暇の増加と労働時間の短縮・働く場所、
副業と兼業・直接雇用以外の
就業スタイルなど複合的にとらえます。
単なる解説にとどまらずQ&Aや事例紹介、
書式資料も掲載した、より実践的な展開をしていきます。
書式資料はダウンロードが可能です!

目次

目次
第1編 働き方改革に至る社会的背景と“同一労働同一賃金”の概要
序 章 “同一労働同一賃金” とは何か
1.同一労働同一賃金について知っておくべきこと
2.中小企業としての特性
第1章 “同一労働同一賃金” に取り組むべき社会的背景
1.企業の人事上の問題点
2.就業環境の整備による雇用形態によらない待遇確保
3.“同一労働同一賃金” に至るまでの社会的背景
4.会社のニーズと働く個人のニーズのマッチング
使える! 資料集
 資料1-1 在宅勤務規程
 資料1-2 正規非正規比較表
 資料1-3 無期転換申込書
 資料1-4 有期契約書
コラム 企業のダイバーシティ経営と働く個人の内的キャリア
第2章 雇用形態からみた新たな働き方
1.非正規社員のライフイベントと就業形態
2.非正規社員の働き方のタイプ
3.非正規社員の働き方の変化
4.雇用契約によらない働き方の今後の展望
使える! 資料集
 資料2-1 テレワーク申請・チェックリストと許可
 資料2-2 通勤の特例許可申請書兼誓約書
 資料2-3 副業の届出
 資料2-4 定年後勤務希望アンケート・面談シート
コラム 配偶者の転勤に同行する家族の働き方選択肢
第3章 ガイドラインと判例からみた“同一労働同一賃金”
1.諸手当と同一労働同一賃金
2.基本給・賞与と同一労働同一賃金
第4章 その他の労働条件と“同一労働同一賃金”
1.はじめに
2.同一労働同一賃金を踏まえた労働時間管理
3.同一労働同一賃金を踏まえた休暇制度の設計・運用
4.同一労働同一賃金と妊娠・出産・育児・介護関連諸制度
5.同一労働同一賃金と休職制度の設計・運用
6.同一労働同一賃金と福利厚生、労務管理
7.まとめ
使える! 資料集
 資料 就業規則規定例・正規社員/非正規社員対照表
コラム 中小企業が働き方改革を成功させるための3つのカギ

第2編“同一労働同一賃金”に向けた人事制度改革
第1章 中小企業の経営コンサルタントとしての提案
1.はじめに
2.マネジメントの観点から見た「同一労働同一賃金」の必要性
3.中小企業の人事労務管理の問題点と改善の方向性
4.「同一労働同一賃金」に向けた人事労務管理のあるべき姿
5.中小企業における人事賃金制度改善の事例
使える! 資料集
 資料1-1 新人事制度説明書
 資料1-2 人事理念・人事基本方針
 資料1-3 職能要件書
 資料1-4 人事評価表
コラム 義務付けと動機付け
第2章 中小企業の人事等級制度の基本設計
1.多様化する人材活用
2.人材タイプの設計
3.人事等級制度の概要
4.人材タイプ別等級制度
5.人事等級制度設計の実際
6.正社員登用制度
7.採用からの入り口戦略
使える! 資料集
 資料2-1 等級制度の設計例 その1
 資料2-1 等級制度の設計例 その2
コラム なぜ「処遇」を見直さなければならないか
第3章 中小企業の人事賃金制度の設計
1.賃金・賞与制度
2.人事評価制度・目標管理制度
使える! 資料集
 資料3-1 社員等級基準
 資料3-2 パート社員等級基準
 資料3-3 パート社員賃金テーブル
 資料3-4 目標管理シート(社員用)
 資料3-5 目標管理シート(パート社員用)
コラム 同一労働同一賃金の考え方を活かす人事管理とは何か
終 章 “同一労働同一賃金” を進めていくために
1.中小企業人事の将来に向けて
2.これから効果的に進めていくために
3.「見えない心をみる」
コラム 目指すべき“同一労働同一賃金” は何か

ISBN:9784863198920
出版社:労働調査会
判型:A5
ページ数:328ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ