出版社を探す

カロリング帝国の統一と分割

『ニタルトの歴史四巻』

著:ニタルト
訳:岩村 清太

紙版

内容紹介

カロリング帝国の完成者カール大帝の後を継いだ長子ルートヴィヒ敬虔帝は,帝国の分裂を防ぐために「帝国整備令」(817年)を発布した。新たに長子権を設け年長のロタールを帝位につけ,二人の皇子ピピンとルートヴィヒ2世を王に任じて長子ロタールの権威の下に置いた。この決定を二人の皇子や家臣たちが心から受け入れたわけではなかったが,事態を複雑にしたのは敬虔帝がユディトとの再婚により生まれたカール禿頭王に領地を与えるため,三人の皇子に分与した領地の見直しを求めたことであった。敬虔帝なきあとロタール対ルートヴィヒとカール禿頭王という皇子同士の争いとなり,最終的にはヴェルダン条約(843年),メルセン条約(888年など)を経てイタリア,ドイツ,フランスの原型が形成された。
カール大帝の孫で高い教養を身に付けていたニタルトに執筆を依頼したのはカール禿頭王であったことから偏りがあるとも言われるが,カロリング家紛争の渦中で,その最大の関与者,目撃証人であることを考慮すると本書の史料的価値は高く,カロリング帝国の分割における血生臭い現実を詳しく伝える本書は第一級の基本史料である。

目次

訳者まえがき

序言
第一巻 兄弟間の不和の起源(814―840年)
第二巻 兄弟間の抗争の発端とフォントノアの合戦(840―841年)
第三巻 ロタールとの二度目の戦と、ストラスブールにおける誓約(841―842年)
第四巻 ロタールとの三度目の戦と和平のための予備会談(842年)

訳注
家譜

ISBN:9784862852359
出版社:知泉書館
判型:4-6
ページ数:134ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2016年07月
発売日:2016年07月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHD