出版社を探す

てらいんくの評論

中野孝次研究

自伝及びドイツ旅、それに日本の古典

著:竹長 吉正

紙版

内容紹介

ドイツ文学者、作家、そして批評家として生きた中野孝次。
彼の作品はなぜ心に響くのか——『ブリューゲルへの旅』、『麦熟るる日に』、『季節の終り』、『暗殺者』、『ハラスのいた日々』などを取り上げ、多彩な観点から考察した著者の評論集大成!

目次

第一章 観念的ラジカリストの教養人から脱け出す——『ブリューゲルへの旅』『麦熟るる日に』を読む——
第二章 『苦い夏』と『季節の終り』——中野孝次の二著書——
第三章 作者の理想と人物造形——『季節の終り』を中心に——
第四章 中野孝次の後期作品——小説『暗殺者』とその周辺——
第五章 戦争と平和の問題——エッセイ及び小説——
第六章 愛犬ハラスの話——『ハラスのいた日々』——
第七章 『中世を生きる』と『いまを生きる知恵』の検討——中野孝次のエッセイ 二作品——
第八章 「マクベスの幽霊に就て」(夏目漱石)と「『土』と漱石と白鳥と」(中野孝次)——文学とは、どういうもの?
第九章 小沢信男のこと
第十章 わたくしのドイツ旅
第十一章 中野孝次からの書簡
第十二章 中野孝次の著作解説
第十三章 写真の解説
あとがき

著者略歴

著:竹長 吉正
1946年、福井県生まれ。埼玉大学名誉教授。白鷗大学、埼玉県立衛生短期大学(現、埼玉県立大学)、群馬県立女子大学などでも講義を行った。日本近代文学、児童文学、国語教育の講義を行い、著書を出版。『日本近代戦争文学史』『文学教育の坩堝』『霜田史光 作品と研究』『ピノッキオ物語の研究——日本における翻訳・戯曲・紙芝居・国語教材等——』『石垣りん・吉野弘・茨木のり子  詩人の世界——(附)西川満詩鈔ほか——』『石井桃子論ほか——現代日本児童文学への視点——』など。
三省堂の高等学校国語教科書の編集委員をつとめた。

ISBN:9784862611741
出版社:てらいんく
判型:4-6
ページ数:220ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ