出版社を探す

英語の名詞をきわめる

可算名詞と不可算名詞の使い分け

著:小林 悦雄

紙版

内容紹介

fruitやwaterは「数えられない名詞」? silenceとa silenceの違いは? a shamblesって何のこと? 日本人学習者の苦手な、可算名詞・不可算名詞の使い分けをマスター。理解から実用へのステップアップを目指す。

目次

はじめに―「不可算名詞たち」の気持ち
第1章 可算名詞と不可算名詞
1. 可算名詞と不可算名詞 
2. 集団名詞と集合名詞 
3. 不可算名詞の見分け方 
4. 不可算名詞の使われ方 
5. 「可算(名詞)」と「不可算(名詞)」の用語 
第2章 可算名詞と不可算名詞の境界
1. 可算でも不可算でもある簡単な名詞(ⅰ) 
2. 可算でも不可算でもある簡単な名詞(ⅱ) 
3. 不可算名詞が複数形となるとき 
4. 可算名詞と不可算名詞の境界 
コラム① troubled water 
第3章 外国語学習のための知識
1. 外国語を学ぶということ 
2. 演繹法と帰納法 
3. 二つの文法観 
コラム② おいしい草 
コラム③ mumbo jumbo 
第4章 冠詞と数
1. 冠詞と名詞 
2. 数について 
3. ペア名詞と呼応 
4. 曖昧性と呼応 
コラム④ An armband is an armband is an armband.
第5章 さまざまな名詞の種類
1. 複数名詞(plural nouns) 
2. 数えられる動名詞 
3. 色の名前 
4. 固有名詞と商標(trademark) 
5. 形は複数形のように見えるが単数扱いの名詞 
6. 抽象名詞から具象名詞へ 
7. 多義語 
コラム⑤ ごっこ言葉 
おわりに
参考文献
索引

著者略歴

著:小林 悦雄
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は英語学・言語学・英語教育学。高校、短大教師を経て現職。著書に Japanese Learners of English and Tense Problems(Liber Press、1997年、英文)、Quest English Course 1, 2(尚学図書、1998-1999年、高校教科書、共著)がある。

ISBN:9784861104701
出版社:春風社
判型:4-6
ページ数:190ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2015年11月
発売日:2015年11月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2ACB