出版社を探す

微生物資源の整備と利活用の戦略

他編著:大熊 盛也
他編著:石田 達也
他編著:乙黒 美彩

紙版

内容紹介

◆生物資源としての重要性が高まっている微生物…研究の発展に寄与する正確かつ信頼のおける微生物資源の利活用を集結!
◆各研究機関の研究者たちが、微生物の整備や利活用について自ら解説!
◆微生物に関わる研究者、必携の一冊!!

【主な目次】
第1章 微生物資源に関連した活動の概論
第2章 利活用促進により研究に寄与する微生物資源
第3章 特徴ある微生物資源のコレクション
第4章 微生物資源に関わる種々の課題
第5章 微生物資源の開拓・整備と利活用研究

目次

第1章 微生物資源に関連した活動の概論
 第1節 微生物資源の確保・整備戦略
 第2節 日本における微生物系統保存事業と日本微生物資源学会
第2章 利活用促進により研究に寄与する微生物資源
 第1節 環境と健康の研究に資する一般微生物の整備
 第2節 微生物ゲノムとウイルスのDNAリソースの提供
 第3節 原核生物リソース
 第4節 分裂酵母リソース
 第5節 出芽酵母リソース
 第6節 微細藻類リソースの多様性と利活用
 第7節 きのこリソース
 第8節 ゾウリムシリソース
 第9節 細胞性粘菌リソース
 第10節 病原真菌リソース
 第11節 病原原虫リソース
 第12節 病原細菌リソース
 第13節 腸管感染菌を中心とした病原細菌リソース
第3章 特徴ある微生物資源のコレクション
 第1節 農業関連微生物遺伝資源の整備
 第2節 森林総合研究所コレクション―森林微生物菌株
 第3節 北海道大学のコレクションと応用菌学
 第4節 産業有用微生物の整備
 第5節 東京農業大学の乳酸菌コレクション
 第6節 ワインと微生物資源
 第7節 酒類醸造と微生物資源
 第8節 玉川大学の菌類ライブラリーと有用物質探索
 第9節 石巻専修大学の接合菌ヒゲカビのコレクション
 第10節 広島大学における菌株保存事業の歴史
 第11節 帝京大学医真菌コレクションと薬剤耐性研究
 第12節 海洋研究開発機構(JAMSTEC)における深海微生物株コレクション
第4章 微生物資源に関わる種々の課題
 第1節 細菌・アーキアにおける命名規約とその動向
 第2節 真菌の命名と系統分類に関する課題
 第3節 一般微生物資源コレクションにおけるMTA,品質管理および提供の実際と課題
 第4節 バイオセーフティと微生物資源の課題
 第5節 特許出願における微生物の寄託制度と長期保存に関する課題
 第6節 微生物リソース所在情報の整備と検索
 第7節 微生物統合情報とリソース
 第8節 微生物の受託試験サービスにおける課題と役割
 第9節 質量分析による微生物分析
 第10節 産業界における微生物利活用における成果と課題
 第11節 国際およびアジア地域における微生物保存機関の連携(WFCC, WDCM, ACM, ANRRC)
 第12節 海外微生物資源とデジタル配列情報のアクセスと利益配分に関する課題
第5章 微生物資源の開拓・整備と利活用研究
 第1節 アーキア未培養系統群の分離培養
 第2節 アーキア・極限環境細菌リソースの整備
 第3節 アーキアが示す特異な代謝
 第4節 多様な好気性細菌リソースの寄託と整備
 第5節 金属腐食微生物とリソース
 第6節 陸上温泉の微生物資源
 第7節 細菌が産生する膜小胞とリソースの利活用
 第8節 腸内細菌リソースの整備
 第9節 日欧ヒト腸内常在菌叢最優勢51種の一斉培養システム
 第10節 免疫を活性化する乳酸菌
 第11節 ヒトマイクロバイオームの産業化における課題とバイオリソース
 第12節 畜産関連微生物資源の開拓~NARO乳酸菌コレクションの産業応用の可能性~
 第13節 野生酵母リソースの整備
 第14節 環境中の真菌の多様性と微生物資源の開拓
 第15節 病原真菌研究におけるカルチャーコレクション利活用の実際

著者略歴

他編著:大熊 盛也
【監修・編集委員】
大熊 盛也(国立研究開発法人理化学研究所 バイオリソース研究センター微生物材料開発室 室長/コーデイネーター)
他編著:石田 達也
【編集委員】
石田 達也(東洋大学 健康スポーツ科学部 准教授/(元)株式会社明治)
他編著:乙黒 美彩
【編集委員】
乙黒 美彩(山梨大学 大学院総合研究部生命環境学域/ワイン科学研究センター 准教授)

ISBN:9784860438586
出版社:エヌ・ティー・エス
判型:B5
ページ数:578ページ
定価:58000円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PSG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MKFM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:TCB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:PND