出版社を探す

女性国際戦犯法廷の全記録 II

編:Vaww-Net Japan

紙版

内容紹介

戦時性暴力不処罰の悪循環を断ち切るため、被害女性の期待に応え、国際的な民間法廷として開廷された日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷。法廷の資料が膨大となり1巻に収めきれず、やむなく2巻に分け、本書では主に判決を中心に収録。山川菊栄特別賞受賞シリーズの最終巻。

目次

まえがき
凡例

女性国際戦犯法廷の背景と目的
女性国際戦犯法廷構成メンバー
被害証言者と略歴
日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷 憲章全文
女性国際戦犯法廷 日程

第Ⅰ部 起訴状
日本軍性奴隷制を裁く二〇〇〇年女性国際戦犯法廷 共通起訴状
検事団 対 天皇裕仁ほか
日本軍性奴隷制の被害女性(アジア太平洋地域の民衆 対 日本)原状回復、賠償、義務履行を求める訴状
各国起訴状
解題(林 博史)
南北コリア
中国
フィリピン
台湾
オランダ
インドネシア
東ティモール
日本
表1 共通起訴状の被告人(主な経歴)
表2 各国が起訴した被告人

第Ⅱ部 女性国際戦犯法廷の意義と展開
判決文
判決解題 解題1 判決が「慰安婦」犯罪に適用した法(東澤 靖)
解題2 判決の事実認定に関して(林 博史)
判 決
第1部 序文と裁判の背景
第2部 事実の認定
第3部 適用可能な法
第4部 個人の刑事責任
第5部 法的認定と判決
第6部 国家責任
第7部 賠 償
第8部 結 論

著者略歴

編:Vaww-Net Japan
1997年秋「戦時・武力紛争下の女性への暴力をなくすために『女性の人権』の視点に立って、平和を創る役割を担い、世界の非軍事化をめざす」(「東京宣言」)ことを目的に、「戦争と女性への暴力」ネットワーク(VAWW-NET)誕生。1998年6月に同日本ネットワーク(VAWW-NET Japan)が結成された。「慰安婦」問題では2000年12月「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」を提案、開廷した。

ISBN:9784846102074
出版社:緑風出版
判型:4-6
ページ数:448ページ
定価:3900円(本体)
発行年月日:2002年07月
発売日:2002年07月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LB