序文
はじめに
ネイティブ・アメリカン
・アースロッジ 300年〜
・プエブロ式住宅 700年〜
・支柱と草葺屋根からなる住宅 800年〜
・ティピー 1200年〜
・ロングハウス 1400年
・ウィグワム 1600年
・ホーガン 1750年
・プランクハウス 1800年
入植者
・スペイン風コテージ 1580年
・英国風コテージ 1623年
・中世風住宅 1635年
・ログ・キャビン 1638年
・ストーンエンダー住宅 1640年
・オランダ風植民地住宅 1650年
・クロスハウス 1650年
・ジェイムズ1世様式 1655年
・駐屯地住宅 1660年
・塩箱形住宅 1670年
・ドイツ風植民地住宅 1675年
・南部植民地住宅 1680年
・ニューイングランド農場住宅 1690年
・プランテーション植民地住宅 1700年
・ケープコッド風住宅 1710年
・フランス風植民地住宅 1720年
・ジョージ様式 1720年
・連合様式 1765年
・ジェファーソン風古典主義住宅 1770年
・アダム様式の住宅 1800年
・リージェンシー様式の住宅 1815年
・グリーク・リバイバル住宅 1820年
・スペイン風植民地住宅 1825年
・シェーカー教住宅 1830年
・古代エジプト・リバイバル住宅 1835年
・モントレー住宅 1835年
・シャックとシャンティ 1840年
・初期ゴシック・リバイバル住宅 1840年
・コテージ 1845年
・カーペンター・ゴシックの住宅 1850年
・蒸気船ゴシックの住宅 1855年
・イタリア風ヴィラ 1855年
・スイス風コテージ 1855
・イタリアネイト様式 1855年
・オクタゴン様式 1860年
・看板建築 1860年
・ルネサンス・リバイバル 1860年
・スティック住宅 1865年
・第二帝政様式 1870年
・盛期ヴィクトリアン・ゴシック 1875年
・クイーン・アン様式 1880年
・イーストレイク様式 1880年
・リチャードソン風ロマネスク 1885年
・ノルマン様式 1885年
・シングル様式 1885年
・干し草俵の家と草の家 1890年
・シャトー風様式 1890年
・ジョージ様式リバイバル 1895年
・ミッション様式 1895年
・テューダー朝様式 1900年
・古典主義様式リバイバル 1905年
・クラフトマン様式 1905年
・ライト様式 1905年
・バンガロー様式 1910年
・湾岸地方様式 1910年、1930年、1960年
・プレーリー様式 1915年
・プエブロ・リバイバル 1920年
・植民地様式リバイバル 1925年
・ファンタジー様式 1925年
・スペイン風植民地様式リバイバル 1925年
・時代様式 1930年
・「国際様式」 1930年
・アール・モデルヌ様式 1935年
・北西部様式 1945年
・ラムドアース様式 1945年
・クオンセット型小屋 1945年
・モービルホーム 1950年
・カリフォルニア牧場様式 1950年
・ミース様式 1950年
・プレファブ住宅 1950年
・ハイテック 1955年
・屋根建築 1955年
・A字形フレーム様式 1955年
・コントラクター・モダン様式
・1955年 新植民地様式 1955年
・スキップフロア様式 1960年
・鉄道車輛転用住宅 1960年
・ポール住宅 1960年
・ブルータリズム 1960年
・フリーフォーム住宅 1965年
・フラー・ドーム 1970年
・モジュラー様式 1970年
・サイロとユルト 1970年
・水上住宅 1970年
・新シングル様式 1970年
・「国際様式」リバイバル 1970年
・インフレイタブル 1975年
・パッシブソーラー住宅 1975年
・アクティブソーラー住宅 1975年
・アースシェルター型住宅 1975年
・ポストモダン 1978年
・脱構築主義 1988年
・ネオモダン 1990年
・日常系様式 1992年
・スペースコロニー 2000年
用語解説
参考文献
建築家索引