出版社を探す

ヴェネツィアの石

建築・装飾とゴシック精神

著:ジョン・ラスキン
訳:内藤 史朗

紙版

内容紹介

ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ大聖堂など、ヴェネツィアの石造建築物の構造や装飾を徹底的に分析した、ラスキン独自の芸術観が光る傑作建築論。ラスキン自筆のデッサン多数。【著者】J・ラスキン 1842年オックスフォード大学卒業。1870年よりオックスフォード大学芸術学講座を担当。【訳者】内藤史朗 1933年台湾台北市生まれ。1957年京都大学文学部(英文学)卒業。1976年大谷大学教授、1999年京都造形芸術大学教授。1974年アイルランドのイェイツ夏季大学で講師を務め、1983年オックスフォードのSt.Johns collegeにて客員として研究に携わる。現在、大谷大学名誉教授。

目次

序章 石切り場●第一部 ビザンチン時代一章 王座二章 トルチェッロ島三章 ムラーノ島四章 サン・マルコ大聖堂五章 ビザンチン様式宮殿●第二部 ゴシック時代六章 ゴシックの本質七章 ゴシック様式宮殿八章 ドゥカーレ宮殿・ドゥカーレ宮殿の柱頭表・ヴェネツィア国の物語風年代記・あとがき

著者略歴

著:ジョン・ラスキン
John Ruskin(ジョン ラスキン) 1819-1900年。19世紀イギリスの思想家、美術評論家。1842年オックスフォード大学卒業。1870年よりオックスフォード大学の芸術学講座を担当。著書に『近代画家論』『ヴェニスの石』『芸術経済論』『この最後の者にも』など。
訳:内藤 史朗
内藤史朗 1933年台湾生まれ。1957年京都大学文学部(英文学)卒業。1976年大谷大学教授。1999年京都造形芸術大学教授。現在大谷大学名誉教授。著書にアイルランド詩人イェイツに関するYeats and Zen Yeats’s Epiphany などがあり、共著に『W.B.イェイツ論 仮面の変貌』、訳書にラスキン『風景の思想とモラル』『芸術の真実と教育』『構想力の芸術思想』『ヴェネツィアの石』など多数。

ISBN:9784831881670
出版社:法藏館
判型:4-6
ページ数:500ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2006年10月
発売日:2006年10月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1KB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1D