出版社を探す

比叡山諸堂史の研究

著:武 覚超

紙版

内容紹介

信長の焼き討ち以前の比叡山とは。1200年にわたる比叡山の堂舎・古道・霊蹟の変遷を初解明。

目次

一 比叡山諸堂史概説
二 比叡山諸堂・霊跡に関する山門諸記録
三 比叡山諸堂・霊跡に関する古絵図
四 比叡山の諸堂
五 比叡山の堂舎分布と古道 ほか

著者略歴

著:武 覚超
1948年、滋賀県に生まれる。1970年、大正大学仏教学部(天台学専攻)卒業。1972年、大谷大学大学院文学研究科修士課程(仏教学専攻)修了。1975年、同博士課程単位取得満期退学。現在、比叡山求法寺住職・叡山学院教授・比叡山幼稚園園長。博士(仏教学) 著書に『天台教学の研究』(法藏館 品切)『中国天台史』(叡山学院 品切)などがある。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ISBN:9784831873736
出版社:法藏館
判型:A5
ページ数:400ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2008年03月
発売日:2008年03月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRFB