出版社を探す

挑戦する仏教

アジア各国の歴史といま

編:木村 文輝

紙版

内容紹介

イスラム教国家でマイノリティとして生きる仏教徒、国境を越えてつながる仏教ネットワーク、宗教が途絶していた国での仏教復興など、刻々と変わる政治情勢とも関連されてアジア仏教の「いま」に迫る。

目次

1 マイノリティとしての仏教
2 戦乱と弾圧をくぐりぬけた仏教
3 変貌する上座仏教
4 現代に生きる密教
5 勃興する大乗仏教

著者略歴

編:木村 文輝
1964年静岡市生まれ。1988年名古屋大学文学部卒業。1988年~1989年インド・プーナ大学大学院留学。1995年名古屋大学大学院文学研究科博士後期過程修了、同年名古屋大学より博士(文学)取得。愛知学院短期大学講師、助教授を経て、現在、愛知学院大学教養部助教授、同大学禅研究所研究員、静岡刑務所教誨師。主な論文に「『バガァッド・ギーター』受容の二千年史」「ラーマーヌジャにおける「救い」の方向性」「「布施」をめぐる理念と現実の懸隔」「現代における葬祭の意義と問題点」「ハワイの仏教と日本仏教」「現代インドネシアの仏教信仰」ほか。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ISBN:9784831871084
出版社:法藏館
判型:4-6
ページ数:324ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2010年10月
発売日:2010年10月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRAX