出版社を探す

弁慶

英雄づくりの心性史

著:藤原 成一

紙版

内容紹介

源義経のいるところには、必ず登場し、縦横無尽の活躍をする怪僧、武蔵坊弁慶。はたして弁慶は実在したか?弁慶はいつ、誰が何のためにつくったのか。時代とともに変身してゆく人気者に、日本人の心が見える。

目次

はしがき
第一章 弁慶初見参―『義経記』以前の弁慶
第二章 活躍する弁慶―『義経記』の世界
第三章 弁慶をつくる―『義経記』巻三の世界
第四章 弁慶はなぜつくられたか
第五章 変容していく弁慶
第六章 解体してゆく弁慶
第七章 弁慶の死―『安宅』から『勧進帳』へ
終 章 弁慶づくりの心性史―弁慶をつくった日本人

著者略歴

著:藤原 成一
1937年兵庫県生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は日本文学・日本文化史。現在、日本大学芸術学部教授。【著書】『仏教ごっこ日本』『日本往生術』『風流の思想』『宗教を考えるヒント』『癒しの日本文化誌』『癒しの地形学』『天狗はうたう―後白河院の癒しの生涯―』『弁慶―英雄づくりの心性史―』『太郎冠者、まかりとおる』『癒しのイエ―日本文化の5つの原理』(いずれも法蔵館)『幽霊お岩-忠臣蔵と四谷怪談』(青弓社)など。 (本データはこの書籍が刊行当時掲載されていたものです。)

ISBN:9784831856340
出版社:法藏館
判型:4-6
ページ数:253ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2002年03月
発売日:2002年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB