出版社を探す

なるにはBOOKS 157

土木技術者になるには

著:三上 美絵

紙版

内容紹介

道路・橋梁・鉄道・トンネル・港湾・空港・ダム・上下水道・堤防などの「インフラ」を構築・維持管理する「土木」の仕事。世界最大級の「連続斜張橋」設計やICT技術の導入から地域の建設工事まで、さまざまな現場を紹介。防災やグリーンインフラなど最新の動向も交えて「土木」のやりがい、学びかた・なりかたについても解説します。

目次

1章 ドキュメント インフラの設計・施工の現場から
① 建設コンサルタント会社の橋梁設計者
中村 正人 さん(大日本コンサルタント株式会社)
② 大手ゼネコンの施工管理者
池田 昇平 さん(清水建設株式会社)
③ 地域建設会社の現場監督
寺門 拓郎 さん(金澤建設株式会社)

2章 土木技術者の世界
◆ 土木とは
◆ 土木の歴史
◆ 土木技術者の仕事
ミニドキュメント
① 高速道路の保全点検技術者
江口 優介 さん(株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング)
② グリーンインフラ研究者
田畑 扶充子 さん(九州大学大学院流域システム工学研究室)
③ 国の防災まちづくり担当者
小林 侑 さん(国土交通省)
【Column】 被災地に駆けつけるTEC-FORCE
◆ 土木技術者の生活と収入
◆ 土木技術者の将来

3章 なるにはコース
● 適性と心構え
● 土木について学ぶには
● 関連資格
● 採用試験
● 就職の実際
□ なるにはフローチャート
□ なるにはブックガイド
□ 職業MAP!

著者略歴

著:三上 美絵
大成建設広報を経て、フリーライターとして独立。土木学会土木広報戦略会議委員。日本経営協会広報研修講師。社内報アワード審査員。現在、「かわいい土木」(しんこうWeb)をはじめ土木の魅力を発信する記事を連載中。著書:『土木の広報~「対話」でよみがえる誇りとやりがい』(日経BP社刊、共著)。

ISBN:9784831516091
出版社:ぺりかん社
判型:B6
ページ数:156ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TN