出版社を探す

新篇眼科プラクティス 3

OCTとOCTAが,わかる!役立つ!

編:近藤峰生

紙版

内容紹介

近年の眼科におけるOCT・OCTAの技術とその臨床応用の進歩は目覚ましい.本書では近年のOCTやOCTAの解析技術を正しく理解し,疾患の診断や治療に役立てられるように,各領域のエキスパートが豊富で美しい画像を用いてわかりやすく解説.基礎から応用まで,幅広く学べる一冊.

目次

【総説】
進化するOCTとOCTA
【解説】
Ⅰ.OCTの原理と読み方
1. OCTの原理と種類
2. 網膜の正常OCT所見
3. 脈絡膜の正常OCT所見
4. OCTAの原理
5. 網脈絡膜の正常OCTAの所見
Advanced Technique:AO-SLOで見える網膜微細構造
Advanced Technique:OCTAの加算平均化とAIによるノイズ除去
II. 黄斑疾患
1. 加齢黄斑変性
1) 前駆病変・ドルーゼン
2) 滲出型加齢黄斑変性(典型AMD, PCV, RAP)
3) 萎縮型加齢黄斑変性
2. 網膜色素線条
3. 中心性漿液性脈絡網膜症
One-Point-Advice:Pachychoroid-spectrum
4. 網膜前膜
5. 黄斑円孔
6. 硝子体黄斑牽引症候群
7. 乳頭ピット(小窩)黄斑症
8. 黄斑部毛細血管拡張症(1型,2型)
III. 血管性疾患
1. 糖尿病網膜症
2. 網膜静脈分枝閉塞症
3. 網膜中心静脈閉塞症
4. 網膜動脈閉塞症
5. 網膜細動脈瘤
6. Coats病
7. 高血圧網膜症・腎性網膜症
8. 未熟児網膜症
Topics:Paracentral acute middle maculopathy(PAMM)
IV. 遺伝性疾患
1. 網膜色素変性
2. 錐体(錐体杆体)ジストロフィ
3. 黄斑ジストロフィ
Topics:Autosomal recessive bestrophynopathy(ARB)
4. 先天網膜分離症
5. 家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)とStickler症候群
V. 病的近視
1. 近視性脈絡膜萎縮病変とラッカークラック
2. 近視性脈絡膜新生血管
3. 近視性黄斑分離・黄斑剥離・黄斑円孔網膜剥離
4. 病的近視にみられる特殊な病変
Advanced Technique:広角OCT
VI. 急性炎症性疾患
1. 急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)
2. 多発性消失性白点症候群(MEWDS)
3. 点状脈絡膜内層症(PIC)・多巣性脈絡膜炎(MFC)
VII. 網膜剥離など
1. 裂孔原性網膜剥離
2. 漿液性網膜剥離
2. 増殖性硝子体網膜症(PVR)
3. 低眼圧黄斑症
Topics: 術中OCTで何がわかるか
VIII. ぶどう膜炎
1. サルコイドーシス
2. ベーチェット病
3. Vogt-小柳-原田病
4. その他のぶどう膜炎
IX. 視神経疾患
1. 視神経炎
2. 虚血性視神経症
3. 遺伝性視神経症
4. 視路疾患
5. 中毒性・外傷性視神経萎縮
6. うっ血乳頭
 X. 全身疾患・薬物・腫瘍
1. 腫瘍随伴症候群(CAR/MAR)
2. 薬物による網膜症
3. 眼内腫瘍

ISBN:9784830656132
出版社:文光堂
判型:B5
ページ数:228ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJQ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJP