出版社を探す

BIRDER Special

ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキ

編:BIRDER編集部

紙版

内容紹介

近所の公園にもきっといる!
散歩ついでに探せる可憐な冬の使者。

冬のヒタキ類の大きな魅力は、都会の公園や河川敷といった身近な場所でその可憐な姿を観察できることだ。

多くのバードウォッチャーが冬鳥の本命に据えるのは、ジョウビタキとルリビタキだろう。本書は、この2種に近年都市部の公園などで見かける機会が増えてきたオジロビタキ(ニシオジロビタキを含む)を加え、出会い方から生態の魅力まで、深奥かつ濃厚な知見・情報を集約した。

*****************************************************

『BIRDERSpecial オオルリ,キビタキ,サンコウチョウ』の続編・冬編。ジョウビタキ,ルリビタキをはじめ,冬のヒタキ類たちの魅力と,観察を広く深く楽しむためのノウハウを余すところなく詰め込んだ「完全攻略本」。
メインコンテンツには,冬の可憐な小鳥の双璧といえる人気種,ジョウビタキとルリビタキに,近年は都会の公園でも姿を見るようなった「ちょっとレアなヒタキ類」,オジロビタキを加え,見つけかたのコツ,地鳴きやさえずりの聞き分けかた,雌雄・年齢の識別方法といった観察の基礎知識とともに,渡りや繁殖など,最新の知見に基づいた知られざる生態にも触れる。秋〜冬に見られるその他のヒタキ類に関する情報・知識も「ヒタキ類図鑑」として集約。

目次

・(巻頭漫画)身近なマスコット的冬鳥・ジョウビタキ/身近な小さな青い鳥・ルリビタキ/おしりがチャームポイント・オジロビタキ(一日一種)
・冬探鳥の主役たち ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキ図鑑(高木慎介・梅垣佑介)
・ジョウビタキ観察MAPを作ってみよう(大西信正)
・夏,ルリビタキは山にいる(森本 元)
・冬のヒタキを聞き分けよう!(松田道生)
・ニシオジロビタキのぐぜりを調べてみたら・・・・・・(梅垣佑介)
・大山山麓で繁殖したジョウビタキ(楠ゆずは・なづな)
・岐阜県高山市のジョウビタキ繁殖地を訪ねて(♪鳥くん)
・冬のヒタキ類撮影術(廣田純平)
・渡りの出会いを逃すな!秋のヒタキ図鑑(高木慎介・梅垣佑介)
・ニシオジロビタキとオジロビタキの識別を考える(梅垣佑介)
・規則正しいジョウビタキの渡り(植田睦之)
・小鳥が集まる樹木図鑑(岩崎哲也)
・Graphic夏山を彩る ルリビタキ(繁殖地の写真レポート)(横山広和)
・Graphic枯れ野の華 ジョウビタキ(山田芳文)
・青くないルリビタキの正体(森本 元)
・変遷が続くヒタキ類の分類(平岡 考)
・秋冬のヒタキたちの羽毛を比較(新谷亮太)

ISBN:9784829975121
出版社:文一総合出版
判型:B5
ページ数:80ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSVJ