出版社を探す

原種の花たち 2

青いケシ メコノプシス

著:冨山 稔

紙版

内容紹介

「ヒマラヤの青いケシ」を求めて30年、その成果をまとめた待望の写真図鑑!
幻の花「メコノプシス」を、日本で最も多数紹介。その全貌が今明らかになる!

“天空の幻の花”とも呼ばれる青いケシ「メコノプシス」47種類を紹介した写真図鑑。中国・ヒマラヤなど、標高4000メートルの高地に咲き、花好きなら誰もが憧れる花を30年以上追い求めた成果の集大成です。各種に、ヒマラヤトレッキングに訪れる際にはぜひ見てみたい大判写真のベストショットを掲載。園芸関係者にもおすすめです。

・ネーチャーツアーで中国奥地やヒマラヤを訪れる際の参考資料として最適。
・種の発見にまつわるエピソードや分類の変遷など、興味深い話題が満載。
・写真はすべて著者本人が現地ガイドの案内などにより実際に訪れて確認し、撮影したもの。
・2006年に大場秀章博士(植物分類学、東京大学名誉教授)と共著で研究書『ヒマラヤの青いケシ』(山と溪谷社)を刊行。その後の研究の進展を反映。
・シリーズ1巻「チューリップ」同様、園芸植物とされながらも原種として原産地で咲く美しさを追求。

目次

青いケシことはじめ
ケシ科の中の青いケシ
過去約20 年間の青いケシ研究の進展
青いケシの分布と撮影地
スペルバsuperba
ナパウレンシスnapaulensis
ワリッキー・フスコプルプレアwallichii var. fusco-purpurea
ウィルソニイ・ウィルソニイwilsonii subsp. wilsonii
ウィルソニイ・アウストラリスwilsonii subsp. australis
パニクラータ・パニクラータpaniculata subsp. paniculata
パニクラータ・パニクラータ・ルブラpaniculata subsp. paniculata var. rubra
ブータニカbhutanica
ティベティカtibetica
トルクアータtorquata
ベトニキフォリアbetonicifolia
バイレイbaileyi
ガキディアナgakyidiana
シェリフィイsherriffii
インテグリフォリア・インテグリフォリアintegrifolia subsp. integrifolia
インテグリフォリア・スーリエイintegrifolia subsp. souliei
リージャンエンシスlijiangensis
プセウドインテグリフォリアpseudointegrifolia
スルフレア・スルフレアsulphurea subsp. sulphurea
スルフレア・グラキリフォリアsulphurea subsp. gracilifolia
シンプリキフォリア・シンプリキフォリアsimplicifolia subsp. simplicifolia
シンプリキフォリア・グランディフローラsimplicifolia subsp. grandiflora
プニケアpunicea
クインツプリネルヴィアquintuplinervia
クーケイx cookei
アクレアータaculeata
スペキオサ ・コードリアナspeciosa subsp. cawdoriana
ホリデュラ・ホリデュラhorridula subsp. horridula
ホリデュラ・ドルックユルエンシス horridula subsp. drukyulensis
ラサエンシスlhasaensis
ラケモサracemosa
プラッティprattii
チョンディアンエンシスzhongdianensis
プライニアナpriniana
メラケンシス・アルボルテアmerakensis var. albolutea
ルディスrudis
バランゲンシス・バランゲンシスbalangensis var. balangensis
バランゲンシス・アトラータbalangensis var. atrata
インペディタimpedita
コンキンナconcinna
ムスキコーラmuscicola
ヴェヌスタvenusta
プセウドヴェヌスタpseudovenusta
ヘンリッキー・ヘンリッキーhenrici var. henrici
ヘンリッキー・ラケミフローラhenrici var. racemiflora
プシロノンマ・プシロノンマpsilonomma var. psilonomma
プシロノンマ・シノマクラータpsilonomma var. sinomaculata
デラヴァイdelavayi
ランキフォリアlancifolia
フォレスティforrestii
プリムリナprimulina
ポリゴノイデスpolygonoides
ルドローウィludlowii
シヌアータsinuata
ベラ・スブインテグリフォリアbella subsp. subintegrifolia
エロンガータelongata
パラメコノプシス・カンブリカParameconopsis cambrica
索引

著者略歴

著:冨山 稔
植物写真家。1944年静岡県生まれ。幼いころから自然に興味をもち、ネイチャリングツアー専門の新和ツーリスト㈱や、アルパインツアーサービス㈱で約30年間にわたり世界の野生の花を見るツアーを企画し、講師として55カ国を回る。みねはな会、英国アルパインガーデンソサエティなどの会員。著書に『原種の花たち① チューリップ』『世界の山草・野草(共著)』『花たちのふるさと』『世界のワイルドフラワーⅠ、Ⅱ』『ヒマラヤの青いケシ(共著)』などがある。

ISBN:9784829972304
出版社:文一総合出版
判型:4-6
ページ数:128ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSTH