出版社を探す

“地形と気象”で解く! 日本の都市 誕生の謎

歴史地形学への招待

著:竹村 公太郎

紙版

内容紹介

天皇、平清盛、源頼朝、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ーー。土地を変化させ、快適な空間を造り、経済力の土台を築いた先人の叡智が満載! 登場する都市は東京(江戸)、京都、大阪、神戸、福岡、仙台、静岡、奈良、鎌倉、甲府など。土木工学のプロである技術者の視線が解き明かす、新しい日本通史。そして日本人のアイデンティティーの深層に迫る、斬新な竹村史観の書。


なぜ、関ヶ原で天下分け目の合戦が行われたか、家康はなぜ駿府に隠居したのか、江戸は世界最大の都市になれたか、なぜ「利根川」は東に曲げられたか、信玄堤は隅田川にどう応用されたか……。
戦国時代から江戸時代、さらには明治以降も、河川のコントロールを中心に、日本各地で国土の強靭化が図られた。これによって暮らしの安心がもたらされ、活用できる土地が増え経済の繁栄がもたらされたのである。

地形によって歴史は変わる。地形を変えることで歴史はつくられる。

著者略歴

著:竹村 公太郎
日本水フォーラム代表理事。博士(工学)。
1945年生まれ、神奈川県出身。昭和45年東北大学工学部土木工学科修士修了。同年建設省入省、近畿地方建設局長を経て国土交通省河川局長。2001退職。一貫して河川、水資源、環境問題に従事。人事院研修所客員教授。
著書に『日本史の謎は「地形」で解ける』(PHP文庫3部作)、『土地の文明』『幸運な文明』(以上、PHP研究所)、『日本文明の謎を解く』(清流出版)、『水力発電が日本を救う』(東洋経済新報社)など多数がある。

ISBN:9784828422855
出版社:ビジネス社
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2021年05月
発売日:2021年05月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ