他著:井出 里咲子
井出里咲子(いで りさこ)
「ことばと文化ゼミ」主宰。筑波大学人文社会系国際日本研究学位プログラム・グローバルコミュニケーション教育センター教授
[主な著作] Bonding through Context: Language and Interactional Alignment in Japanese Situated Discourse(John Benjamins、共編著、2020)、『言語人類学への招待―ディスコースから文化を読む』(ひつじ書房、共著、2019)、Where the Husbands Stand: A Comparative Analysis of Stance-taking in American and Japanese Women’s Narratives about Child Rearing.(Narrative Inquiry 28(2)、2018)
他著:青山 俊之
青山俊之(あおやま としゆき)
「ことばと文化ゼミ」出身。筑波大学人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群国際日本研究学位プログラム博士課程修了
[主な著作]「自己責任ディスコースの言語人類学的研究̶中東地域日本人人質事件を題材に」(筑波大学国際日本研究学位プログラム博士論文(未刊行)、2024)、「自己責任ディスコースの詩的連鎖―ISIS 日本人人質事件におけるブログ記事に着目して」(『社会言語科学』23(2)、2021)
他著:井濃内 歩
井濃内歩(いのうち あゆみ)
「ことばと文化ゼミ」出身。筑波大学人文社会系博士特別研究員、順天堂大学国際教養学部非常勤講師
[主な著作]Voicing the Belonging: Joking Practices with Deviant Japanese among International Students at a Japanese University.(Navigating Friendships in Interaction: Discursive and Ethnographic Perspectives、Routledge、2023)、「コロナ禍初期における大学生のオンライン雑談会話―相互行為を通じたつながりの創発」(『社会言語科学』25(1)、共著、2022)、「「わたしたちのことば」に創発する居場所―留学生の逸脱的日本語によるあそびの分析から」(『異文化間教育』(55)、2022)