出版社を探す

札幌時計台レッスン 2

ポスト新自由主義

民主主義の地平を広げる

編著:山口 二郎

紙版

内容紹介

新自由主義が破綻した今、世の中を立て直し、よりよい未来を作るカギは個人、地域、世界レベルでの民主主義。いかにしてそれを実践するか、金子勝、片山善博、高橋伸彰、上野千鶴子、柄谷行人が哲学、社会学、経済学、政治学の議論でつなぐ。金子勝・山口二郎「世界金融危機緊急対談」収録。

目次

はじめに

序 章 新自由主義の終焉 金子勝・山口二郎
  ▼山口二郎の眼
  ニューディール合意の誕生と崩壊
  影の銀行システムと新自由主義
  見えてこない新世界秩序の展望
  市場原理主義の先の国家管理
  歴史的な大転換を迎えた二○○八年
  「ルーズベルトの百日」と六○年代の記憶
  シュンペーター・ヴィジョンとケインズ理論
  持続可能なグリーン・ニューディール
  オバマのカギは二○一○年中間選挙
  Too Big to Save 大きすぎて救えない
  米GEとグーグルの環境エネルギー革命
  排除された日本の民主主義
  無責任なリーダーに都合よき市場原理主義
  「貿易立国」という幻想
  断ち切られた人と人との連帯
  労働「区別」は人権侵害である
  人が食べていける社会の仕組み
  言葉のすり替えを見抜く力

第1章 世界経済はどこへ向かうのか 金子勝
  ▼山口二郎の眼
  非科学的な政策論などはありえない
  グローバリゼーションは限界に達した
  デファクト・スタンダードで生き残る
  教育に最大のインフラ投資を
  誘導された円安によるGDPのまやかし
  問題は損失を確定できないということ
  出口の見えないサブプライム・ローン
  三つ巴の金融崩壊
  裏切られたインフレ・ターゲット論
  弱者への分配はなぜバラマキと言われるか
  経済格差は人権問題である
  壊れた地域社会は元には戻せない
  メディア・トリックを見抜く
  民主主義とはリスクにもっとも強い手法である
  第一次産業ベースの業で地域興しを

  第2章 民主主義の不在がもたらした夕張の破綻 片山善博
  ▼山口二郎の眼
  誰があなたの住む町のことを決めていますか?
  夕張市はなぜ破綻したか?
  チェック機能を果たさない議会
  日本の議会は八百長である
  無責任な金融機関だけがなぜ優遇される?
  国家がしかけた自治体の財政破綻
  民主主義のメカニズムを地方自治に
  ガソリン税は大衆課税である
  優先枠の特定財源は弱者のためにこそあるべき
  「民のかまど」を考えることが政治の原点
  天下り役人に無駄金を使うぐらいなら減税せよ
  利益集団化した霞が関
  自治体の首長は国の応援団
  霞が関は自分たちのシナリオが崩れると大パニック
  住民自治のポイントは住民投票
  オープンにすれば役所は変わる
  良心に従えば役人の仕事は面白い

第3章 人は文明のみで生きるにあらず 高橋伸彰
  ▼山口二郎の眼
  ポスト石炭に賭けた中田さんとの出会い
  北炭の社内地図を焼き付けたような夕張の町並み
  市会議員もPTAの役員もみんな企業人事の延長
  鉱山を去る人の金で開発された新鉱とその?末
  「たかはしくんはびんぼうを知っていますか」
  小泉・竹中路線が壊した人と人の関係をつなぐ社会の絆
  国や道の責任放棄で破綻に追い込まれた夕張
  文化というのは本来不合理なものである
  人は文明だけで生きていけるだろうか
  福祉国家を支えてきた三つの要因とその崩壊
  資本主義と福祉国家のオルタナティブを創り出す
  リスクを社会化する
  税に見合った社会保障を確保する
  お金の配分方式が生み出す地方の格差
  文化で暴力的な資本主義に歯止めをかける
  人間の価値は収益にあるのではない
  誰もが公平性を感じられる社会に

第4章 わたしのことはわたしが決める 上野千鶴子
  ▼山口二郎の眼
  「当事者主権」って?
  当事者とは誰か?
  誰が私を弱者にするのか
  「自立」のパラダイム転換
  「介護」と「介助」のあいだ
  ハッピーな介護はハッピーな介護者から
  不適切なケアを強制されない権利
  官・民・協・私の福祉多元社会
  住民参加型の地域福祉
  特権をなくせば女性議員は増える
  私があなたに選挙で権力を与えたのです
  自治体のピンチは市民のチャンス
  マジョリティの価値観が生み出すマイノリティ
  共感することから理解は始まる
  下り坂の人生に価値を与える
  「自己責任」はネオリベの原理である
  徹底的に弱者の立場で考える
  夫には自分の妻を看取る覚悟があるか

第5章 地方自治から世界共和国へ 柄谷行人
  ▼山口二郎の眼
  法の全体社会と掟の個別社会
  デモも起きない不気味な専制国家
  民衆の不在が生んだ過激派
  公共的なものに無関心な日本人
  原子化した個人は狂信的になりやすい
  抵抗勢力としての封建制
  中間勢力の消滅と専制国家
  国民は幽霊のような存在である
  個別社会が個人を強くする
  世界は異なるアソシエーションの共和国
  アメリカ・インディアンにみる世界の原理
  民主主義のカギは多元性
  戦後日本に中間勢力はあったか
  エゴを社会化してアソシエーションに

終章 なぜ今民主主義か 山口二郎
  このシリーズのねらい
  さまよえる日本の民主主義
  新自由主義の終焉と政治の回復
  日本の選択

おわりに

著者略歴

編著:山口 二郎
政治学者。北海道大学大学院法学研究科教授。東京大学法学部を卒業後、同大助手を経て北海道大学へ。グローバル化の荒波のなかで、人間の尊厳を守るための政治や政策をいかに実現するかという課題を考え続けている。『週刊東洋経済』『週刊金曜日』などで政治批評を連載。著書に『行政叢書6・内閣制度』(東京大学出版会)『ブレア時代のイギリス』(岩波新書)『ポスト戦後政治への対抗軸』(岩波書店)『若者のための政治マニュアル』(講談社現代新書)ほか多数。

ISBN:9784822809843
出版社:七つ森書館
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2009年03月
発売日:2009年03月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP