出版社を探す

枝廣淳子の回収ルートをたどる旅

著:枝廣 淳子

紙版

内容紹介

「通販生活」(カタログハウス)の連載で、ペットボトルから家まで16の回収ルートをたどったとき、「もったいない」という素敵な日本語をカタチにしようとする熱い思いに出会いました。社会や経済、暮らしや価値観を幸せな方向に変えていく最初の一歩が見えてきます。(著者のことば)

目次

まえがき

第1話 ペットボトル
     1年間に100億本も生産しているけどリサイクルが追いつかない現実……。

第2話 携帯電話
     1年間に4000万〜5000万台も販売されるケータイの運命は……。

第3話 発泡スチロール製食品トレー
     全国で年間175億枚消費されているトレーの行き先は……。

第4話 電池
     家庭で使う電池の数は約100個。その行く末は……。

第5話 衣料
     日本の繊維リサイクルが危ない!

第6話 生ごみ
     バイオマスや堆肥などのリサイクルはされているけど……。

第7話 家の資材
     一般的家屋でも40トンのごみの山。建設資材のリサイクルは、解体工法に左右される。

第8話 冷蔵庫
     冷蔵庫の買い替え寿命は平均11年。年間421万台も廃棄されている。

第9話 びん
     繰り返し使える環境優等生のビールびん、一升びんが消えていく。

第10話 廃食油
     使用済みてんぷら油で車が走る。捨てちゃうなんてもったいない。

第11話 水
     1人が1日に使う水の量は世界第2位。いったいどうやって処理されているのだろう。

第12話 布団
     布団は打ち直しすれば一生使えるリサイクルの優等生です。

第13話 放置自転車
     駅周辺から撤去されたたくさんの放置自転車。その行方は……?

第14話 パソコン
     壊れていなくても、パソコンは平均して5年で捨てられている。

第15話 割り箸
     日本は97%輸入に頼る割り箸を、年間250膳も使っている。

第16話 雑紙
     年間約1130万トンの紙がリサイクルされずに捨てられている。

おわりに 4年間、16点の「回収ルートを辿る旅」を終えて

著者略歴

著:枝廣 淳子
1962年、京都生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。2年間の米国生活をきっかけに29歳から英語の勉強をはじめ、同時通訳者・翻訳者・環境ジャーナリストとなる。
2002年、NGOジャパン・フォー・サステナビリティ共同代表。04年、(有)イーズ代表。05年、(有)チェンジ・エージェントを共同設立し、会長に。日経ウーマンの『ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004キャリアクリエイト部門』を受賞。
東京大学人工物工学研究センター客員助教授。経済産業省環境コミュニティ・ビジネス研究会委員、環境ビジネスウィメン懇談会メンバーを務めるなど、執筆、講演、通訳・翻訳等、環境を軸にマルチキャリアを展開中。
著書『細切れビジョンで、なんでもできる!』『朝2時起きで、なんでもできる!』(サンマーク出版)『思えば、そうなる!』(新潮社)他。共著書『地球のなおし方』(ダイヤモンド社)『がんばっている日本を世界はまだ知らない vol.1』(海象社)他。翻訳書『成長の限界人類の選択』(ダイヤモンド 社)『デーリー先生の「話し方」コーチング』(東洋経済新報社)他、多数。

ISBN:9784822806323
出版社:七つ森書館
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2006年11月
発売日:2006年12月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQS