はじめに 柳川秀夫
<プロローグ>
人々は群れはじめた—成田空港問題を越えて 樋ヶ守男
1 土のこと
2 成田空港は現代工業化社会の象徴
3 対立の終焉、「児孫のために自由を律す」ことが
共通の課題に
4 共同・共生社会をめざして
<第一部>
【座談会】三里塚の百姓から若い世代へ
大野和興(司会)・石井恒司・三ノ宮廣
柳川秀夫・龍崎春雄
<第二部>
第一章 北総大地に夕立をとり戻したい 平野靖識
1 北総という地域
2 北総地域の自然的条件
3 下総台地の開拓「入植開拓」と「御料牧場の植林事業」
4 60年代から始まる「開拓」と自然破壊
5 北総大地夕立計画(地球的課題の実験村のとりくみ)
6 夕立計画では何をやってきたか
7 夕立計画のこれから
第二章 地域自立のエネルギー 環境問題研究グループ・ヤマセミ
1 「循環」の視点
2 EUの地域エネルギービジョン
3 自然エネルギーと有機農業—小川町
4 電気エネルギーについて
5 エネルギーの自立へ
第三章 土と出合い、人と出会う 松尾康範
1 麦・大豆トラストが始まった
2 ここにも実験村があった
—地域自立を模索する東北タイの村と交流
第四章 人と人、人と自然のつながりを取り戻す 善方 昭
—第一回シンポジウムで語られたこと
<エピローグ>
若い世代との会話—COP3から実験村へ 山口幸夫
1 京都会議の衝撃
2 工業化社会の先行き
3 空港を拡張する根拠
4 『ぼくの村の話』
5 『ぼくの村の明日』
あとがき 石井恒司
執筆者紹介