出版社を探す

ソラミツ

世界初の中銀デジタル通貨「バコン」を実現したスタートアップ――日本発のブロックチェーンで世界を変える

著:宮沢 和正

紙版

内容紹介

世界初の中銀デジタル通貨(CBDC)を設立4年足らずのスタートアップが実現ーー2020年10月28日、カンボジア国立銀行が世界で初めて中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency=CBDC)である「バコン」(BAKONG)の正式運用を開始した。そのブロックチェーンは、日本のスタートアップ、ソラミツが最初に開発した「日本発」のテクノロジーだ。
いま、中国が実証実験を進めている「デジタル人民元」やスウェーデンの「eクローナ」など、各国の中央銀行はCBDCの計画を急ピッチで進めている。そんななか、世界に先駆けてCBDC第1号となったのがカンボジア「バコン」。そのブロックチェーン「ハイパーレッジャーいろは」は、ソラミツが最初に開発したオープンソースだ。
いまや「デジタル後進国」とも言える日本から生まれた先端デジタル・テクノロジーは、いかにして生まれたのか。アメリカから帰化した共同創業者の武宮誠らを中心にした小さな企業の壮大な世界戦略と「バコン」ローンチまでの経緯、福島県会津若松市でソラミツが手がける地域通貨「Byacco/白虎」プロジェクトの模様などを日本法人を率いる著者が描いた。武宮CEOのドバイ・レポートも収録。
目次
第1章 世界初の中銀デジタル通貨「バコン」始動
第2章 ソラミツという会社
第3章 カンボジアの決済システムの課題に挑戦
第4章 カンボジア中銀デジタル通貨がめざす道
第5章 デジタルタル円への道
第6章 日本初のデジタル地域通貨
第7章 デジタル通貨の未来
・参考資料 中銀デジタル通貨の動き

目次

第1章 世界初の中銀デジタル通貨「バコン」始動
第2章 ソラミツという会社
第3章 カンボジアの決済システムの課題に挑戦
第4章 カンボジア中銀デジタル通貨がめざす道
第5章 デジタルタル円への道
第6章 日本初のデジタル地域通貨
第7章 デジタル通貨の未来
・参考資料 中銀デジタル通貨の動き

著者略歴

著:宮沢 和正
ソラミツ代表取締役社長。東京工業大学大学院修了。1980年ソニー入社。日本での電子マネーの草分けであるEdyの立ち上げに参画。運営会社のビットワレットの常務執行役員、楽天Edy執行役員を経てソラミツ入社。著書に『電子マネー革命はソニーから楽天に引き継がれた』。東京工業大学経営システム工学講師、ISO/TC307 ブロックチェーン国際標準化日本代表委員。

ISBN:9784822289102
出版社:日経BP
判型:4-6
ページ数:226ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFF