出版社を探す

NA建築家シリーズ 特別編

安藤忠雄の奇跡

50の建築×50の証言

編:日経アーキテクチュア

紙版

内容紹介

真の安藤忠雄が浮かび上がる! 「50人の証言」で徹底検証

厳選した「50の建築」と、独自取材による「50の証言」を通じて、安藤忠雄氏の約50年におよぶ活動と人物像を浮き彫りにする。大きな反響を呼んだ日経アーキテクチュア・安藤忠雄特集でのロングインタビューも収録。審査委員長を務めた新国立競技場コンペや、事務所の継承についても言及する。数ある安藤本のなかでも「集大成」といえる1冊。

<主な内容>
◆PART1:1960~70年代「安藤忠雄の原点を探る」
◆PART2:1980-90年代「環境問題や公共性を追求」
◆グラビア:空から見た安藤建築(80~90年代)
◆PART3:2000年代「街や人との関係を深める」
◆PART4:次代につなぐ「人間力と人工知能のはざまへ」

目次

1960 → 70
|PART1|1960-70年代|安藤忠雄の原点を探る
インタビュー[1] チャンスを見極め 雑誌で発信

50の建築[1]
01|住吉の長屋|1976
02|ローズガーデン|1977

50の証言[1]
01|伊東豊雄|伊東豊雄建築設計事務所代表
02|石山修武|STUDIO GAYA代表
03|竹原義二|無有建築工房代表
04|隈研吾|東京大学教授、隈研吾建築都市設計事務所主宰
05|出江寛|出江寛建築事務所代表
06|東佐二郎|元・広告代理店クリエイター
07|藤塚光政|写真家
08|植田実|編集者
09|馬場璋造|建築評論家
10|綿貫不二夫|「ときの忘れもの」ディレクター
11|松葉一清|武蔵野美術大学造形文化・美学美術史教授


1980 → 90
|PART2|1980-90年代|環境問題や公共性を追求
インタビュー[2] 都市や海外へ 領域外を攻める

50の建築[2]
03|リンズギャラリー|1981
04|小篠邸|1981,84
05|六甲の集合住宅 I+II|1983,93
06|TIME’S I+II|1984,91
07|城戸崎邸|1986
08|水の教会|1988
09|下町唐座|1988
10|GALLERIA[akka]|1988
11|光の教会|1989
12|COLLEZIONE|1989
13|兵庫県立こどもの館|1989
14|姫路文学館|1991
15|真言宗本福寺水御堂|1991
16|セビリア万博日本館|1992
17|ベネッセハウス|1992,95
18|京都府立陶板名画の庭|1994
19|兵庫県木の殿堂|1994
20|大阪府立近つ飛鳥博物館|1994
21|サントリーミュージアム|1994
22|成羽町美術館|1994
23|日本橋の家|1994
24|ユネスコ 瞑想空間|1995
25|大山崎山荘美術館|1995
26|ギャラリー「小さい芽」|1996
27|TOTOセミナーハウス|1997
28|南寺(直島・家プロジェクト)|1999
29|淡路夢舞台|1999

50の証言[2]
12|藤森照信|建築家、建築史家
13|福武總一郎|ベネッセホールディングス名誉顧問
14|井上章一|国際日本文化研究センター教授
15|コシノヒロコ|ファッションデザイナー
16|城戸崎博孝|城戸崎建築研究室
17|金森秀治郎|「日本橋の家」オーナー
18|豊田郁美|ARTISAN代表
19|青木茂|青木茂建築工房代表
20|坂茂|坂茂建築設計代表
21|芦澤竜一|芦澤竜一建築設計事務所主宰
22|豊田啓介|noizパートナー
23|長田直之|ICU代表
24|相坂研介|相坂研介設計アトリエ代表
25|鈴木丈晴|鈴木丈晴アトリエ代表
26|末光弘和|SUEP.代表

●レビュー|空から見た安藤建築
●03|リンズギャラリー|1981
●05|六甲の集合住宅 I+II|1983,93
●09|下町唐座|1988
●12|COLLEZIONE|1989
●13|兵庫県立こどもの館|1989
●15|真言宗本福寺水御堂|1991
●EX|熊本県立装飾古墳館|1992
●17|ベネッセハウス|1992,95
●18|京都府立陶板名画の庭|1994
●19|兵庫県木の殿堂|1994
●20|大阪府立近つ飛鳥博物館|1994
●21|サントリーミュージアム|1994
●25|大山崎山荘美術館|1995
●27|TOTOセミナーハウス|1997
●29|淡路夢舞台|1999

2000 →
|PART3|2000年代|街や人との関係深める
インタビュー[3] 世界を舞台に 保存でも独自手法

50の建築[3]
30|FABRICA(ベネトンアートスクール)|2000
31|南岳山光明寺|2000
32|ロック・フィールド静岡ファクトリー|2000
33|兵庫県立美術館|2001
34|司馬遼太郎記念館|2001
35|国際芸術センター青森|2001
36|フォートワース現代美術館|2002
37|国際子ども図書館|2002
38|地中美術館|2004
39|表参道ヒルズ|2006
40|さくら広場(幕張)|2006
41|坂の上の雲ミュージアム|2006
42|21_21 DESIGN SIGHT|2007
43|東京大学情報学環・福武ホール|2008
44|プンタ・デラ・ドガーナ|2009
45|竜王駅・南北駅前広場|2010
46|東急大井町線上野毛駅|2011
47|ANDO MUSEUM|2013
48|上海保利大劇院|2014
49|真駒内滝野霊園頭大仏|2015
50|北菓楼札幌本館|2016

50の証言[3]
27|李禹煥|美術家
28|樋口武男|大和ハウス工業代表取締役会長
29|三宅一生|デザイナー
30|野口健|アルピニスト
31|森稔|元・森ビル社長
32|金箱温春|金箱構造設計事務所代表
33|岩田弘三|ロック・フィールド代表取締役会長兼社長
34|上村洋行|司馬遼太郎記念館館長
35|中田義成|中田工務店常務取締役
36|堀 安規良|北菓楼代表取締役社長
37|高橋敏彦|ふる里公苑理事長
38|段偉紅|Genesis Beijing創設者
39|馬衛東|文築国際代表
40|頼素鈴|震旦博物館館長
41|RCRアーキテクツ|建築家
42|曽梵志|アーティスト
43|内藤廣|東京大学名誉教授、内藤廣建築設計事務所代表
44|藤村龍至|RFA主宰
45|西田善太|「ブルータス」編集長
46|五十嵐太郎|建築史家、東北大学教授
47|大西若人|朝日新聞編集委員
48|磯達雄|建築ジャーナリスト

FUTURE →
|PART4|次代につなぐ|人間力と人工知能のはざまへ
インタビュー[4] 挑戦心があれば「隙間」は見つかる

50の建築[番外編](進行中)
51|ブース・デ・コマース|2018
52|Genesis Museum|2017

50の証言[4]
49|対談1|安藤忠雄 VS 山梨知彦|日建設計常務執行役員設計部門副統括
50|対談2|安藤忠雄 VS 佐渡裕|指揮者

●イラストルポ|安藤事務所探訪
安藤忠雄年譜
50の証言[終わりに]
記事初出・執筆者一覧

ISBN:9784822258726
出版社:日経BP
判型:B5
ページ数:352ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2017年11月
発売日:2017年11月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1KB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1D