出版社を探す

粉飾決算vs会計基準

著:細野 祐二

紙版

内容紹介

 自身の有価証券虚偽記載罪での逮捕・起訴の不当性を訴え、大きな反響を呼んだ『公認会計士vs特捜検察』、日興コーディアル、JAL、NOVAなどの粉飾事件を分析した『法廷会計学vs粉飾決算』で知られる著者の10年ぶりの書き下ろし。

 今回取り上げたのは、10年裁判の末、逆転無罪となった長銀・日債銀粉飾決算事件、著者が冤罪と見るライブドア事件、10年にわたる長期の粉飾決算事件であるオリンパス事件、現在進行中のウエスチングハウス買収後の東芝巨額粉飾決算の5大粉飾事件。本書執筆の動機・テーマについて、本書「はしがきに代えて」から引用する。
 

 「想起すれば、21 世紀は粉飾決算とともにやって来た。本書で分析の対象となっている巨大粉飾決算事件はすべて20 世紀末から世紀を跨いで事件が発生し、21 世紀初頭の司法により決着が図られている。
 21 世紀は時価会計の時代でもある。人類は、ベネチアのルカ・パチオリ以来、500 年間という長い年月をかけて、複式簿記による経済活動の測定及び報告の歴史を積み上げてきた。この500 年に及ぶ企業会計は、一貫して投下資本の回収計算を目的とする取得主義会計により行われてきた。それが前世紀末頃から時価会計が出てくると、時価会計はあっという間に世界の会計制度を席巻してしまった。
 (中略)
 本書で分析の対象となっている粉飾決算事件は、時代が取得原価会計から時価会計に移行していく過程で事件化し、時価会計が主力となった時代に粉飾決算事件として決着している。粉飾決算を引き起こした経営者は指弾されてしかるべきであるが、私は事件の背景に、時価会計が経営者の倫理観を毀損していった側面が見えてならなかった。時価会計導入以来すでに20 年近い年月が流れた。人類史における時価会計導入の功罪が検討されるべき時期に来ている。私はVS シリーズ3 部作の完成版を書きたいと思うに至った。」

目次

第1章 長銀の粉飾決算事件
「なんとなく釈然としない」
長銀事件の経緯
自白調書の信用性
関連緊密先債権なるもの
不良債権償却証明制度
税法基準は生きている
下級審誤審の理由
粉飾決算の司法論争から逃げてはいけない

第2章 日債銀粉飾決算事件
事件の経緯
最高裁差し戻し判決の補足意見
支援先等への不良債権に該当するか?
九段開発とTHCグループは支援先
なんでもありの税法基準
東郷元頭取の自白調書
特捜事件としての粉飾決算

第3章 ライブドア事件その1 自社株売却益
経済社会における司法の変化
株式交換による買収スキーム
株式分割による株価上昇
クラサワ買収8億円、ウェッブ買収8億5000万円
投資事業組合
還流する自社株売却資金
自己株売却益の収益計上

第4章 ライブドア事件その2 弁護団失敗の本質
再審請求が不可能な犯罪
粉飾決算は心の犯罪
儲けたものは利益ではないのか?
共謀の日の犯意の認定
弁護団失敗の本質
宮内CFO自白の誤算
経済司法史に残る誤審

第5章 ライブドア事件その3 架空売上
決算期末の架空売上
監査法人の無限定適正意見
架空売上の共謀
利益の付け替えと成長性の偽装
架空売上の成立要件
監査法人との共謀
ライブドア粉飾決算事件は全員無実

第6章 オリンパス粉飾決算事件その1 飛ばしファンド
犯罪会計学の基礎理論
秀逸な第三者委員会調査報告書
難易度の高い損失処理スキーム 
簿外ファンドの資金調達
銀行預金から銀行預金への飛ばし
現金非流出型飛ばし
あずさ監査法人の弁明
監査法人に対する歴史的教訓

第7章 オリンパス粉飾決算事件その2 国内3社の買収
簿外損失は「のれん」として連結財務諸表に還流
高額買収に手頃な案件
国内3社株式の先行取得
井坂公認会計士の登場
常軌を逸した株価算定
なぜ監査法人は粉飾を発見できなかったのか
累積する粉飾決算維持経費

第8章 オリンパス粉飾決算事件その3 ジャイラス買収
フィナンシャル・アドバイザリー契約の密約
粉飾決算共謀の3要素
修正FA契約の締結
ジャイラス買収手続きの完了
株式オプションの現金精算合意
配当優先株の価値高騰を招いた拒否権条項
巨額FA報酬増殖物語
舞台は最終戦へ

第9章 オリンパス粉飾決算事件その4 機能不全の公認会計士制度
あずさ監査法人を解任
あずさ監査法人の有事臨戦態勢
あずさ監査法人が意気消沈した訳
新日本監査法人のアドバイス
あってはならない屁理屈
監査法人による粉飾指導
損失分離スキームの完成
全く機能しなかった公認会計士監査制度
 オリンパス比較連結貸借対照表・比較連結損益計算書

第10章 東芝粉飾決算その1 疑惑の深層
東芝の内部統制は有効に機能した
本命を外す第三者委員会調査報告書
その場しのぎの稚拙な利益操作
報告書が触れなかったウエスチングハウスの減損問題
疑惑の本命。
「親亀のれん」に乗る「子亀のれん」
債務超過玉突き現象のメカニズム
運命の連結修正逆仕訳

第11章 東芝疑惑粉飾決算その2 公募増資
壊滅的な赤字決算となった2009年3月期
資本欠損会社に転落
退職給付債務の操作
内部告発がなければ、歴史の闇に
刑事事件としての立件
 東芝連結主要経営指標等

第12章 東芝疑惑粉飾決算その3 際限なき原発追加原価の悪夢
真冬の幽霊が出た。
理解不能のプレスリリース
ストーン&ウェブスター社買収の背景
買収価格0ドル
のれんを守って減損の墓穴を掘る
監査法人交代の威力
原発追加原価の悪夢

第13章 東芝疑惑粉飾決算その4 東芝は何処へ行くのか?
東芝の迷走
ディープポケットを狙う
口が裂けても言えない
PwCあらた監査法人の限定付適正意見
通算損失1兆5900億円
次々と押し寄せる買い戻し請求と賠償請求
東芝メモリ売却は2兆円でも足りない!
虚構の原子力行政の行き詰まり

第14章 企業会計原則と時価会計
5件の巨大粉飾決算事件を振り返る
時価会計と保守主義の原則
退職給付債務の割引率操作
企業会計原則と会計基準
企業会計原則と青色申告制度
市民の生活実感からずれた減損会計
企業会計原則と時価会計
会計基準の動揺

著者略歴

著:細野 祐二
1953年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。82年3月、公認会計士登録。78年からKPMG日本およびロンドンで会計監査とコンサルタント業務に従事。2004年3月、キャッツ株価操縦事件に絡み、有価証券虚偽記載罪で逮捕・起訴。一貫して容疑を否認し、無罪を主張するが、2010年、最高裁で上告棄却、懲役2年、執行猶予4年の刑が確定。公認会計士登録抹消。著書に『公認会計士vs特捜検察』、『法廷会計学vs粉飾決算』、『司法に経済犯罪は裁けるか』。

ISBN:9784822255381
出版社:日経BP
判型:A5
ページ数:364ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2017年09月
発売日:2017年09月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ