はじめに
この本の使い方と特長
第1章 学級経営の節目で「小さな道徳授業」を生かす
1 子どもの心に残る学級びらき 2「 小さな道徳授業」の魅力 3 学級経営の節目で「小さな道徳授業」を活用する 4 同じ話を繰り返すだけの指導から脱却する 5 発展的に取り組む 6 多様な視点でアプローチする 7 行事を生かして成長させる 8 道徳の教科書教材と連動させる
第2章 よいスタートを切ろう
1.最高の仲間に会える場所
2.自分一人の革命
3.ありがとうの瞬間
4.プロフェッショナルとは
5.まぁるい言葉で こころをまぁるく
6.はなからやれへん方がええやん
7.自分との約束を破らない
8.小さな優しさを積み重ねよう
コラム 1時間の道徳授業に発展「1.最高の仲間に会える場所」の授業
第3章 よい習慣を身につけよう
1.好意が伝わるあいさつ
2.ハガキでごめんなさい
3.つい,うっかりの
4.「誰かが」じゃなく,「自分が」
5.いい笑いと 悪い笑い
6.忘れ物をしないコツ
7.気づけばありがとうでいっぱい
8.あなたのマナー,いいカンジ!?
コラム 1時間の道徳授業に発展「1.好意が伝わるあいさつ」の授業
第4章 よりよい人間関係をつくろう
1.やさしさは みんなにおくる プレゼント
2.思いやりのパス交換を!
3.ちびしかくちゃん
4.誰だって手を貸してほしい時がある
5.やさしさ連鎖
6.悩みの芽 摘める人に
7.身近な人にこそ,ていねいに
8.命令を質問に変える
コラム 1時間の道徳授業に発展「2.思いやりのパス交換を!」の授業
第5章 自分の仕事に責任をもとう
1.愛と技で運びます
2.仕事ってなんだ?
3.心の回転が早い人
4.4つのじんざい
5.丁寧を武器にする
6.人にしかできない仕事
コラム 1時間の道徳授業に発展 「5.丁寧を武器にする」の授業
第6章 学びを加速させよう
1.ノーベル賞への第一歩
2.せっかくの不正解
3.疑問を手放さない
4.習慣になった努力
5.読めば,あなたの「知層」になる
コラム 1時間の道徳授業に発展「5.読めば,あなたの『知層』になる」の授業
第7章 行事で成長しよう
1.1位と最下位との差
2.ライバルがいるって最高だ
3.最もうまく協力できるようになる
4.人ががんばれる言葉は
コラム 1時間の道徳授業に発展「4.人ががんばれる言葉は」の授業
第8章 次の学年に向けてジャンプしよう
1.一歩ふみだす勇気
2.ゴールは,進化する
3.伸びない人は,いない
4.挑戦で心をプラスに
コラム 1時間の道徳授業に発展「1.一歩ふみだす勇気」の授業