【システムメンテナンスのお知らせ】
2025年1月19日(日)1:00AM~6:00AMまでシステムメンテナンスを行います。メンテナンス中は、全てのコンテンツが利用できません。
※終了時間は前後することがあります。
自由と公共性
介入的自由主義の時代とその思想的起点
著:小野塚 知二
紙版
内容紹介
介入的自由主義の思想と、それが反映した政策、制度、運動がいかなる社会的文脈で登場し、個人の自由・尊厳との緊張関係で、いかに正当化され、定着し、現在に至るのか。その可能性と限界を検討する。
目次
序 章 介入的自由主義の時代 小野塚知二
第1章 社会的連帯と自由 廣田 明
第2章 ニュー・リベラリズムにおける「社会的なるもの」 高田 実
第3章 社会的包摂と自由の系譜 田中拓道
第4章 農業分野への介入・保護とその性質変化 古内博行
第5章 現代日本のコミュニティ政策から見た「公共」問題 名和田是彦
第6章 スーパーキャピタリズムとアメリカの消費者 秋元英一
第7章 21世紀発展構想・ビジョンと"共生・公共性" 島崎美代子
第8章 ウェルフェア、社会的正義、および有機的ヴィジョン 深貝保則
討論記録 稲庭暢・四谷英理子
ISBN:9784818820548
。出版社:日本経済評論社
。判型:4-6
。ページ数:288ページ
。定価:3200円(本体)
。発行年月日:2009年06月
。国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA。