出版社を探す

人を育むみことば

教育のモデルとしての旧約聖書

著:W.ブルッゲマン
訳:宮本 あかり

紙版

内容紹介

私たちは、現在におけるキリスト教教育を聖書からどのように語ることができるのだろうか。その問いに対して著者は、旧約聖書(トーラー、預言者、諸書)の正典化のプロセスこそがその大きなヒントとなり、また教育における教えも日々新たなものとされていくべきである、と述べる。当代を代表する旧約聖書学者が、新たな視点からキリスト教教育や教会教育を聖書から解き明かし、教育の意義の根本に迫る一冊。

【目次】
第一章 正典とその教育的内容
第二章 結びつきの発見
     イスラエルの知の中心的なあり方としての物語
第三章 正義のための破壊 
     新たな啓示と詩的な理性
     可能性を超えた終わりと始まり
第四章 秩序の識別
     忍耐強い観察、予期される不確実性
     聖なる相互の結びつき
第五章 知のあり方としての従順
     詩編における「汝」
     神の近さの経験としての従順

目次

第一章 正典とその教育的内容
第二章 結びつきの発見
     イスラエルの知の中心的なあり方としての物語
第三章 正義のための破壊 
     新たな啓示と詩的な理性
     可能性を超えた終わりと始まり
第四章 秩序の識別
     忍耐強い観察、予期される不確実性
     聖なる相互の結びつき
第五章 知のあり方としての従順
     詩編における「汝」
     神の近さの経験としての従順

著者略歴

著:W.ブルッゲマン
1933年アメリカ合衆国ネブラスカ州生まれ。1961年ユニオン神学校からTh. D.(神学博士号)を授与。1986年から2003年まではコロンビア神学校で教鞭を取り、ウィリアム・マーセラス・マクフィーターズ(旧約聖書名誉教授)となった。現在はミシガン州トラバースシティに在住。著作は100冊を超えており、過去数十年で最も影響力のある旧約学者の一人と目されている。
訳:宮本 あかり
1988年、東京女子大学文理学部哲学科卒業。1993年、同大学院文学研究科修了(文学修士、専攻:新約思想)。現在、学習塾講師。

ISBN:9784818411401
出版社:日本キリスト教団出版局
判型:A5
ページ数:240ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRMF