出版社を探す

民衆の自己教育としての「自由大学」

上田・魚沼・八海・伊那・福島・上伊那・松本・群馬・(越後)川口

著:長島 伸一

紙版

内容紹介

1921年11月、真理と自由を熱烈に求め、社会的創造への参画を求めた青年たちによって、自由大学は始まった。民衆の権利「普通選挙」実施に向かう時代のなかで、彼らの学びが続いた。それから100年、ネット時代の私たちが彼らここから汲みあげるものは何か。

目次

1章 若者たちの熱意から始まったーー上田(信濃)自由大学
2章 新潟県の2つの自由大学ーー魚沼・八海
3章 信南(伊那)自由大学へ広がる
4章 各地の自由大学ーー福島・上伊那・松本・群馬・(越後)川口

著者略歴

著:長島 伸一
1947年横浜市生まれ。1970年上智大学文学部新聞学科、1972年法政大学経済学部卒。
法政大学大学院社会科学研究科修士・博士課程を経て、1990年長野大学産業社会学部助教授、1995年同教授。
産業社会学部長、副学長を経て、2016年退職。長野大学名誉教授。

主著
『世紀末までの大英帝国』(法政大学出版局、サントリー学芸賞) 『大英帝国─最盛期イギリスの社会史』(講談社現代新書) 『ナイチンゲール』(岩波ジュニア新書)
共編著:『講座・英国文化の世紀』全5巻(研究社出版)『自由大学運動の遺産と継承─90周年記念集会の報告』(前野書店)
共著:『経済学の現在』(昭和堂)『クラブとサロン』(NTT出版)、『上田自由大学とその周辺』(郷土出版社)ほか

ISBN:9784816622014
出版社:梨の木舎
判型:A5
ページ数:304ページ
価格:3200円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN