出版社を探す

読んでスッキリ! 気象予報士試験 合格テキスト 第2版

改訂版

編著:気象予報士試験対策研究会

紙版

内容紹介

■一般知識、専門知識はもちろん、実技試験も解説
本書では学科試験の対象である気象学と関連法令に関する一般知識編、
および予報技術に関する専門知識に重点をおいています。
実技試験については心構えと、正解するために不可欠な基礎知識を、
例題を解きながら解説しています。

■年々難易度が増す学科試験問題
気象予報士の学科試験問題が年々難しくなっています。
本書はそうした出題傾向に対応しています。
また、最新の予報技術にもとづいて、制度も変更されています。
本書では、最新の情報にもとづいて解説しています。

■数式の意味を理解できるように解説
本書は、気象予報士試験に合格するために必要な知識を理解できるように解説しました。
数式は用いていますが、必要最小限にとどめ、図表を利用し、
その式のもつ意味を理解できるようにしました。

目次

■主要目次
予報業務に関する一般知識編
Chapter 1 地球大気
Chapter 2 大気の熱力学
Chapter 3 降水過程
Chapter 4 大気における放射
Chapter 5 大気の力学
Chapter 6 大気の大規模な流れ
Chapter 7 メソスケール(中小規模)の現象
chapter 8 台 風
chapter 9 中層大気の大規模な運動
chapter 10 気候変動と地球環境
chapter 11 気象法規
予報業務に関する専門知識編
Chapter 1 地上気象観測
Chapter 2 海上気象観測
Chapter 3 気象レーダー観測
Chapter 4 高層気象観測
Chapter 5 気象衛星観測
Chapter 6 数値予報
Chapter 7 短期予報・週間天気予報・長期予報
Chapter 8 天気図
Chapter 9 気圧配置
Chapter 10 天気翻訳と確率予報
Chapter 11 降水短時間予報
Chapter 12 防災気象情報
Chapter 13 気象災害
Chapter 14 予報精度の評価
実技の基礎編
Chapter 1 実技試験への対応
Chapter 2 例題と解答解説

著者略歴

編著:気象予報士試験対策研究会
東京理科大学生涯学習センターが2013年春まで開講していた「気象予報士試験対策講座」の講師陣による執筆者集団。
執筆者紹介
児島 紘(コジマ ヒロシ)
東京理科大学名誉教授。理学博士。
1967年東京理科大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了。

永野勝裕(ナガノ カツヒロ)
東京理科大学理工学部准教授。博士(理学)。
1996年東京理科大学大学院理工学研究科物理学専攻博士課程満期退学。

白木正規(シラキ マサノリ)
元気象大学校長。理学博士。
1969年京都大学理学研究科地球物理学専攻修了。

長谷川隆司(ハセガワ タカシ)
元気象庁気象研究所長。気象予報士。
1963年東京理科大学理学部物理学科卒業。

伊東譲司(イトウ ジョウジ)
元気象庁予報部予報課予報官。気象予報士。
1974年東京理科大学理学部Ⅱ部物理学科卒業。

佐々木 恒(ササキ コウ)
気象予報士。
1983年東京理科大学理工学部物理学科卒業。

ISBN:9784816373909
出版社:ナツメ社
判型:A5
ページ数:520ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年06月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:RBP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:RBPM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:RBPC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:WNWM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 5:4CPC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 6:4CPC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 7:4CPC