出版社を探す

みんなで成功させる!学芸会づくりと指導のコツ

著:学習サークル「ビートル」

紙版

内容紹介

小学校の教員に向けた学芸会の準備、練習、演出、指導等をわかりやすく解説した一冊です。実際の脚本を使い、低学年、中学年、高学年それぞれの指導を具体的に紹介しています。子どもたちの表現力を引き出し、個性が輝く学芸会にするためのコツが満載です。イラストや写真を使い、見やすく解説しました。くるみ割り人形、西遊記といったおなじみの作品から、著者オリジナルの脚本まで、実際に使える脚本を掲載しました。

目次

主要目次

第1章 さぁ、学芸会を始めよう!
01 学芸会でどんな力をつけるの?~ゴール設定のしかた~
「主体的・対話的で深い学び」をめざして
学年・学級のゴールと学芸会のめあてを繋げよう
学芸会当日までのスケジュール
02 めざすは、一人ひとりを大切にする学芸会
子どもたちの個性を生かす学芸会に
「学芸会なんて……」という子をのせよう
03 子どもたちと学芸会をつくろう
子どもたちの願いを大切にしよう
教師と子どもたちのめざすゴールの合意形成(consensus)を!
子どもたちのアイデアを盛り込もう
04 学芸会経験教員が集合!
座談会「ズバリ、学芸会のココがおもしろい!」

第2章 どの子も輝くための指導テクニック
01 子どもたちのモチベーションを上げよう
02 大きな声を出せるようになるまでの5つのスモールステップ
03 演技力(表現力)を高めよう
04 稽古をスタートしよう

第3章 ミュージカルをやってみよう
中学年「ミュージカル ぞうれっしゃがやってきた」

第4章 学芸会をやってみよう
低学年「くるみ割り人形」
中学年「西遊記」
高学年「銀河螢備員鉄道」
高学年「アドハルムの魔女」

第5章 オリジナルの脚本をつくろう

ISBN:9784816362804
出版社:ナツメ社
判型:B5
ページ数:262ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2017年07月
発売日:2017年07月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:ATX