出版社を探す

大学的オーストラリアガイド

こだわりの歩き方

編:鎌田 真弓

紙版

内容紹介

広大なオーストラリアに散らばる都市や観光地あるいは遠隔地を舞台に、そこに住む人びとや行き交うモノ、あるいはその場で起こった事象を取り上げて、オーストラリアの姿を重層的・多面的に描き出す。
さらにオーストラリアをインドネシア・パプアニューギニアなどを含む広範な地域に位置づけ、国境で分断されている既存の地域概念の再考も問いかけている。
第一部では、海からの視線で、オーストラリアの歴史や人びとの交流を紐解いていく。第二部は、さまざまな文化的背景を持つ人たちが作り出してきた空間や、アート、文学、スポーツに注目して、多民族・多文化オーストラリアの姿を描き出す。第三部では、オーストラリアの戦争体験を取り上げる。

目次

序章――オーストラリア概説  鎌田真弓
第1部 海を渡ってオーストラリアへ
 第1章 移民の歴史はすべて港から始まった――シドニー、メルボルン、ブリスベン、パース  南出眞助
 【コラム】アデレードと沿岸航路  南出眞助
 第2章 「非ヨーロッパ」と「ヨーロッパ」の交差点――トレス海峡諸島  松本博之
【コラム】ジュゴンと先住民  松本博之
 第3章 日本人の夢の跡――ブルーム  村上雄一
 【コラム】南洋真珠養殖  田村恵子
 第4章 アジアとオーストラリアを繋ぐ人びと――海域世界の視座から  長津一史・間瀬朋子
 【コラム】タマリンドが語るもうひとつのオーストラリア史  長津一史

第2部 多民族社会オーストラリア――文化の混淆と共存
 第5章 多文化の街――シドニー  飯笹佐代子
 【コラム】現代アートの祭典――シドニー・ビエンナーレ  飯笹佐代子
 第6章 教会の街――アデレード  栗田梨津子
 【コラム】先住民・アフリカ人難民と「黒人性」  栗田梨津子
 第7章 大地の中心――ウルル  飯嶋秀治
 【コラム】アボリジナル・アート  飯嶋秀治
 【コラム】OZヒップホップとマイノリティ  湊圭史
 第8章 文学の森を歩く――オーストラリアの多様な作家たち  加藤めぐみ
 【コラム】オーストラリア文学の中の日本  加藤めぐみ
 第9章 社会の縮図としてのスポーツ  杉田弘也
 【コラム】オリンピックの表彰台とオーストラリア  杉田弘也

 第3部 戦争とオーストラリア
 第10章 戦争を語り継ぐ――戦争記念碑とアンザック・デー  鎌田真弓
 【コラム】オーストラリア連邦のシンボル――キャンベラ  鎌田真弓
 第11章 日本との太平洋戦争――ダーウィン、シドニー、カウラ  田村恵子
 【コラム】日本の捕虜だったE・ダンロップとトム・ユレーン  内海愛子
 第12章 脅威への対応――オーストラリアの外交・安全保障政策  福嶋輝彦
 【コラム】ゆっくりと着実に進む日豪安全保障協力  福嶋輝彦

 おすすめ図書館・博物館・美術館一覧
 オーストラリアの大学リスト

著者略歴

編:鎌田 真弓
名古屋商科大学国際学部教授

ISBN:9784812220160
出版社:昭和堂
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1MBF