出版社を探す

JCA研究ブックレット 32

井戸端からはじまる地域再生

暮らしから考える防災と観光

著:野田 岳仁
監:小田切 徳美

紙版

内容紹介

「公共水場への政策的関心」、「長野県松本市による公共水場整備事業」、「公共水場の機能と所有意識」 、「公共水場に対する所有意識と社会的権利」 、「公共水場を「井戸端」にする方法」のテーマで公共水場中心にコミュニティや防災、観光などの暮らしを考えた。

目次

Ⅰ 公共水場への政策的関心
Ⅱ長野県松本市による公共水場整備事業
Ⅲ公共水場の機能と所有意識
Ⅳ公共水場に対する所有意識と社会的権利
Ⅴ公共水場を「井戸端」にする方法
〈私の読み方〉「公共水場」論の醍醐味と意義(小田切徳美)

著者略歴

著:野田 岳仁
〔略歴〕 法政大学現代福祉学部准教授。1981年、岐阜県生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。
〔主要著書〕 『環境社会学の考え方』ミネルヴァ書房(2019年)共著、『生活環境主義のコミュニティ分析』ミネルヴァ書房(2018年)共著、『原発災害と地元コミュニティ』東信堂(2018年)共著、『Rebuilding Fukushima』Routledge(2017年)共著。
監:小田切 徳美
〔略歴〕 明治大学農学部教授。1959年、神奈川県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)。
〔主要著書〕 、
『農村政策の変貌』農山漁村文化協会(2021年)『農山村からの地方創生』筑波書房(2018年)共著、『世界の田園回帰』農山漁村文化協会(2017年)共編著、『農山村は消滅しない』岩波書店(2014年)、他多数。

ISBN:9784811906553
出版社:筑波書房
判型:A5
ページ数:60ページ
価格:750円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB